直接閲覧の申し込みはSDV予約状況にて空室をご確認の上、下記の方法でメールにてご連絡ください
- 同日に必須文書の閲覧をご希望の場合、症例の閲覧とは別の部屋を確保致しますので、必ず事務局担当者 (濱充代 hama.atsuyo.bv@mail.hosp.go.jp )にご連絡をお願い致します。直接閲覧実施連絡票に、議事録の対象期間をご記入下さい。
- 精度管理記録の閲覧についてもお申し込みが必要です。必須文書閲覧と同じ部屋で実施いただきますので、必須文書閲覧と同時にお申し込みください。
- 同日に治験薬関連のモニタリングをご希望の場合は別途、治験薬管理担当者までご連絡をお願い致します。
- 直接閲覧実施連絡票は1枚にお纏め下さい。また、直接閲覧実施に関する誓約書は毎回ご提出下さい。
- 初回の症例閲覧時のみ「病院情報システム利用者登録申請書」をご提出ください。
メール宛先
宛先:データマネージャー 上﨑頼子(jozaki.yoriko.ab@mail.hosp.go.jp)
cc:担当CRC(個人毎のメールアドレス)
メール件名
受信メールのチェック漏れ防止のため、必ず文頭に下記を記載してください。
【SDV予約依頼:(整理番号)(試験名)】
※「再送」・「変更」等のメールを頂く際も文頭は変えず、以下のように記載してください。
【SDV予約依頼(再送):(整理番号)(試験名)】
【SDV予約依頼(変更・キャンセル):(整理番号)(試験名)】
SDV予約依頼時にご連絡頂きたい事項
下記事項を原則としてメールにてご連絡ください。
*下部の「SDV申込みメール雛型」をメール本文にコピーペーストの上ご利用ください。
1)SDVのご希望日時・実施回数
予約に関しては、原則2週間前までお受け致します。
なお、適格性確認やSAE発生時等緊急性の高いSDVの予約依頼の場合は、できる限り対応致しますのでCRCにご相談ください。
直前の予約となる場合は、担当CRCに電話にて依頼してください。
SDVが可能な時間帯は、原則として、9:30~17:00 です。
可能な限り複数の候補日、希望時間を挙げてください。
SDVを実施する時間が短い場合や、半日のみで午前・午後のご希望のない場合はその旨もお知らせください。
SDV室の種類は以下の通りです。
① 電子カルテ1台使用可
② 電子カルテ2台使用可
③ 電子カルテ3台使用可
ただし電子カルテ総数には限りがありますので、使用状況により予約が困難となる可能性があります。
2)担当CRCの対応の要否
SDV当日、担当CRCとの面会や担当CRCによる対応が必要か不要(原資料とCRFの閲覧のみでも可)かをお知らせください。
事前に、対応の可否および時間調整について、直接担当CRC宛にご照会いただけますとスムーズですが、予約メールのccに必ず担当CRCを入れて頂けますと、都合が悪い場合は直接CRCから返信いたします。
① 「対応不要」
② 「対応要」
仮予約決定のお知らせ
ご依頼内容と部屋の空き状況、CRCの予定等を確認の上、部屋の仮予約が決定しましたらメールにてお知らせいたします。
もし、メール依頼後、3就業日以上返信がない場合は、お手数ですが、メールを再送頂けますようお願い致します。
件名は【SDV予約依頼(再送):(整理番号)(試験名)】としてください。
直接閲覧実施連絡票のご提出
予約決定の連絡を受領されたら、「直接閲覧実施連絡票」をご提出ください。
初めて来院される方は、上記と共に、当該試験のモニターであることを示す文書を提出してください。
件名は【SDV実施連絡票提出:(整理番号)(試験名)】としてください。
予約確定のお知らせ
「直接閲覧実施連絡票」の内容を確認し受領確認・予約確定のメールを返信いたします。
(これまではFAXで返信しておりましたが、今後は本メールで予約確定となります)
予約確定後、電子カルテへのログインID・パスワード発行、閲覧症例特定の手続きを行います。
予約の変更・キャンセル
可能な限りメールにてご連絡ください。
件名は【SDV予約依頼(変更・キャンセル):(整理番号)(試験名)】としてください。
なお、直前(前日)の変更・キャンセルにつきましては、担当CRC宛に電話にてご一報ください。
|