平成23年度研究課題一覧表
幹細胞医療研究室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) | 正札智子(研究分担者) | ヒト神経幹細胞をモデル細胞として応用したグリオーマ幹細胞標的薬の開発 | 金村米博 | 200,000 |
再生医療研究室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
文部科学省 再生医療の実現化プロジェクト(ヒトiPS細胞等研究拠点整備事業) | 金村米博(分担研究者) | 再生医療実現化を目指したヒトiPS細胞・ES細胞・体性幹細胞研究拠点(GMPレベルのヒトiPS細胞プロセシング技術開発とHLAバリエーションを有する同種他家ヒトiPS細胞マスターセル・ライブラリーの構築) | 岡野栄之 | 30,000,000 |
保健医療分野における基礎研究推進事業委託費 | 金村米博(研究分担者) | 「ヒトiPS細胞由来モデル細胞(肝・神経・心筋)の作製及びモデル細胞を用いた薬剤毒性評価技術の構築」(ヒトiPS細胞由来神経幹細胞を応用した薬物安全性評価システムの開発) | 梅澤明弘 | 14,000,000 |
文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム | 金村米博(分担研究者) | 「関西広域バイオメディカルクラスター構想(神戸地域)」の一部(再生医療の実現化(臨床応用に対応した幹細胞培養条件の確立)) | 高橋 淳 | 5,500,000 |
京都大学委託研究費 | 金村米博(研究分担者) | iPS細胞技術の評価・検証会 | 山中伸弥、 青井貴之 |
105,150,000 |
厚生労働科学研究費補助金(創薬基盤推進研究事業) | 金村米博(研究代表者) | 難治性てんかん患者由来iPS細胞を用いた新規創薬基盤の構築 | 金村米博 | 32,450,000 |
厚生労働科学研究費補助金(難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究事業(難病関係研究分野)) | 金村米博(研究分担者) | 分野横断型全国コンソーシアムによる先天異常症の遺伝要因の解明と遺伝子診断ネットワークの形成 | 小崎健次郎 | 4,000,000 |
厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業) | 金村米博(研究分担者) | 胎児診断における難治性脳形成障害症の診断基準の作成 | 山崎麻美 | 100,000 |
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) | 金村米博(研究代表者) | ヒト神経幹細胞をモデル細胞として応用したグリオーマ幹細胞標的薬の開発 | 金村米博 | 600,000 |
エイズ先端医療開発室/HIV感染制御研究室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究代表者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 258,540,000 |
厚生労働科学研究費 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業 |
白阪琢磨 (研究代表者) |
献血推進のための効果的な広報戦略等の開発に関する研究 | 白阪琢磨 | 4,000,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 | 山本政弘 | 3,000,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
上平朝子 (研究分担者) |
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 | 山本政弘 | 5,500,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
国内で流行するHIV遺伝子型および薬剤耐性株の動向把握と治療方法の確立に関する研究 | 杉浦 亙 | 2,000,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
血液製剤によるHIV/HCV重複感染患者に対する肝移植のための組織構築 | 兼松隆之 | 1,000,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
HIV・HCV重複感染血友病患者の長期療養に関する患者参加型研究(指定型) | 山下俊一 | 300,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
上平朝子 (研究分担者) |
HIV感染症に合併するリンパ腫発症危険因子の探索と治療法確立に向けた全国規模多施設共同研究の展開 | 岡田誠治 | 1,500,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
上平朝子 (研究分担者) |
エイズ患者におけるカポジ肉腫関連ヘルペスウイルスが原因となる疾患の発症機構の解明と予防および治療法に関する研究 | 片野晴隆 | 3,600,000 |
財団法人友愛福祉財団 | 白阪琢磨 (班長) |
エイズ発症予防に資するための血液製剤によるHIV感染者の調査研究 | 白阪琢磨 | 10,300,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
渡邊 大 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 2,400,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
西田恭治 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 500,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
廣常秀人 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 2,500,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
仲倉高広 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 3,500,000 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
下司有加 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 3,000,000 |
NHO共同臨床研究 | 白阪琢磨 (主任研究者) |
HIV-1のウイルス毒性の推移に関する臨床共同研究 | 白阪琢磨 | 1,000,000 |
NHO共同臨床研究 | 渡邊 大 (研究分担者) |
HIV-1のウイルス毒性の推移に関する臨床共同研究 | 白阪琢磨 | 500,000 |
NHO共同臨床研究 | 上平 朝子 (研究分担者) |
HIV/HBV重複感染における最適な治療の検討 | 堀場昌英 | 400,000 |
NHO共同臨床研究 | 白阪琢磨 (主任研究者) |
宿主因子によるHIV感染症の制御に関する調査研究 | 白阪琢磨 | 1,600,000 |
NHO研究ネットワークグループ | 白阪琢磨 | エイズ | 白阪琢磨 | 1,000,000 |
がん療法研究開発室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 |
中森正二 (研究分担者) |
(H21-3次がん-一般-007)がん検診に有用な新しい腫瘍マーカーの開発 | 山田哲司 | 1,800,000 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 |
中森正二 (研究分担者) |
(H21-3次がん-一般-010)高齢者がん治療アルゴリズム開発のためのガイドポスト・データベースの構築と必須情報及びその推定モデルの策定 | 西山正彦 | 740,000 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 |
中森正二 (研究代表者) |
(H21-3次がん-一般-031) リプログラミング技術による消化器癌の新しい診断・治療 |
中森正二 | 1,306,709 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 |
中森正二 (研究分担者) |
(H22-がん臨床-一般-022) 膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究 |
上野秀樹 | 500,000 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 |
中森正二 (研究分担者) |
(H22-がん臨床-一般-013) 切除不能胆道がんに対する治療法の確立に関する研究 |
奥坂拓志 | 500,000 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 |
中森正二 (研究分担者) |
(H23-がん臨床-一般-006) 切除不能局所進行膵がんに対する標準的化学放射線療法の確立に関する研究 |
古瀬純司 | 0 |
がん研究開発費 |
中森正二 (分担研究者) |
(23-A-22) 進行肝胆膵がんの治療法の開発に関する研究 |
奥坂拓志 | 120,000 |
受託研究 | 中森正二(主任) | 分子標的治療薬開発における候補分子およびバイオマーカー探索 | 中森正二 | 5,000,000 |
厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業 |
増田慎三 (研究分担者) |
早期乳癌へのラジオ波焼均療法の安全性及び有効性の評価 | 木下貴之 | 1,500,000 |
厚生労働科学研究費補助金 医療技術実用化総合研究事業 |
増田慎三 (研究分担者) |
HER2過剰発現のない乳癌に対する術前化学療法におけるCarboplatin の有効性の検討 | 安藤正志 | 1,300,000 |
厚生労働省がん研究助成金 がん研究開発費指定研究 |
増田慎三 (班長協力者) |
(21分指-8-②)「HDR組織内照射等の標準化の研究」 | 小口正彦 | 0 |
がん研究開発費 | 増田慎三 (分担研究者) |
(21分指-9-④)薬物治療中の卵巣機能保持と妊娠・出産に関する支援プログラムの構築 | 大野真司 | 600,000 |
がん研究開発費 | 増田慎三 (分担研究者) |
(23-A-17)高感受性悪性腫瘍に対する標準治療確立のための多施設共同研究 | 飛内賢正 | 1,100,000 |
治験推進研究事業 | 増田慎三 (分担研究者) |
治療抵抗性再発・転移性のトリプルネガティブ乳癌に対するOlaparibと化学療法の併用療法の開発 | 米盛 勧 | 500,000 |
NHOネットワーク共同研究 | 増田慎三 (分担研究者) |
乳がんマンモグラフィ検診の要精査例における診断確定にまでに要する期間に関する研究 | 遠藤登喜子 | 800,000 |
NHOネットワーク共同研究 | 増田慎三 (分担研究者) |
針洗浄中バイオメーカー(CA15-3,HER2-E CD等)の化学発光測定による乳癌の細胞診断精度向上 | 市原 周 | 250,000 |
高度医療技術開発室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
独立行政法人国立がん研究センター がん研究開発費 |
吉田 謙 (分担研究者) |
21分指-8-② HDR組織内照射等の標準化の研究 (分担研究課題) 加速乳房部分照射(APBI)の標準化のための治療技術指導 | 小口 正彦 | 600,000 |
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(A) |
吉田 謙 (研究代表者) |
骨盤部悪性腫瘍における4次元画像誘導小線源治療の実現 | 吉田 謙 | 600,000 |
レギュラトリーサイエンス研究室
1) 制度名 | 2) 氏名(班長・分担研究者・班友の別) | 3) 研究課題名 | 4) 研究代表者 | 5) 助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) | 楠岡英雄 (分担研究者) |
治験に係る健康被害発生時の被験者保護に関する研究 | 渡邉裕司 | 300,000 |
循環器病研究開発費事業 | 楠岡英雄 (分担研究者) |
科学的根拠に基づいた急性心筋梗塞診療評価指標の基盤体制構築に関する研究 | 横山広行 | 2,000,000 |
国立病院機構共同臨床研究NHOネットワーク共同研究 | 楠岡英雄 (研究代表者) |
国立病院機構における臨床研究基盤の整備状況と今後の課題に関する調査研究 | 楠岡英雄 | 16,750,000 |
厚生労働科学研究費補助金(医療技術実用化総合研究事業) | 楠岡英雄 (研究代表者) |
東日本大震災が治験等に及ぼした影響の調査と今後の対策に関する研究 | 楠岡英雄 | 2,600,000 |