研究費助成並びに各種研究班参加一覧/診療部門
腎臓内科 糖尿病内科 血液内科 呼吸器内科 脳卒中内科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
平成21年度NHO共同臨床研究 糖尿病分野 |
東堂龍平 (分担) |
学会ガイドラインに基づく原発性アルドステロン症の診断と効果的な薬物治療法の確立(PHAS-J2) | 国立病院機構 京都医療センター 成瀬光栄 |
40万円 |
平成18年度国立病院機構 共同臨床研究によるEBM推進のための大規模臨床研究事業 |
東堂龍平 (分担) |
糖尿病性腎症発症進展阻止のための家庭血圧管理指針の確立(HBP-DN) | 国立病院機構 千葉東病院内科 西村元伸 |
0 |
平成20年度国立病院機構 共同臨床研究によるEBM推進のための大規模臨床研究事業 |
東堂龍平 (分担) |
糖尿病性腎症発症進展阻止のための抗血小板薬(ジピリダモール)の効果の検討(ATP-DN) | 国立病院機構 千葉東病院内科 関直人 |
0 |
国立病院機構本部主導臨床試験 | 加藤研 (分担) |
DPP-4 阻害薬による膵β細胞保護効果の検討 | 国立病院機構本部総合研究センター臨床研究統括部 伊藤澄信 | 180.3万円 |
国立病院機構NHOネットワーク研究、脳卒中分野 | 多賀谷昌史 (分担) |
脳梗塞患者における抗血栓療法のリスク・ベネフィットに関する研究 | 矢坂正弘 | 50万円(中央一括計上) |
循環器病研究委託費 | 玄富翰 (分担) |
クロピドグレル抵抗性における遺伝子多型の臨床的意義に関する研究 | 長束一行 | 40万円(中央一括計上) |
厚生労働科学研究 | 多賀谷昌史 (分担) |
脳血管疾患の再発に対する高脂血症治療薬HMG-CoA還元酵素阻害薬の予防効果の遺伝子背景に関する研究、J-STARS Genomics | 松本昌泰 | なし |
厚生労働科学研究補助金 | 多賀谷昌史 (分担) |
動脈硬化の多角的評価による脳卒中個別化治療開発に関する研究 | 長束一行 | 80万円(中央一括計上) |
科学研究費補助金基盤C | 伊藤孝仁 (代表) |
早期CKD患者の実践的リン摂取量管理がカルシウム・リン代謝に与える影響 | 伊藤孝仁 | 143万円 |
感染症内科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究代表者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 3,000万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
西田恭治 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 200万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
渡邊 大 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 500万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
仲倉高広 (研究分担者) |
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究 | 白阪琢磨 | 200万円 |
厚生労働科学研究費医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業 | 白阪琢磨 (研究代表者) |
レギュラトリーサイエンス総合研究事業 献血推進のための効果的な広報戦略等の開発に関する研究 |
白阪琢磨 | 239万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
渡邊 大 (研究代表者) |
標準的治療法の確立を目指した急性HIV感染症の病態解析 | 渡邊 大 | 175万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 | 濱口元洋 | 200万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
上平朝子 (研究分担者) |
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 | 濱口元洋 | 500万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
薬剤耐性HIVの発生動向把握のための検査方法・調査体制確立に関する研究 | 杉浦 亙 | 200万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
HIV関連Lipodystrophyの克服に向けて | 秋田定伯 | 150万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
白阪琢磨 (研究分担者) |
血液製剤によるHIV/HCV重複感染患者に対する肝移植のための組織構築 | 兼松隆之 | 100万円 |
厚生労働科学研究費 エイズ対策研究事業 |
渡邊 大 (研究分担者) |
HIV診療支援ネットワークを活用した診療連携の利活用に関する研究 | 菊池 嘉 | 100万円 |
NHOネットワーク共同研究 | 白阪琢磨 (主任研究者) |
HIV-1のウイルス毒性の推移に関する臨床共同研究 | 白阪琢磨 | 230万円 |
NHOネットワーク共同研究 | 渡邊 大 (研究分担者) |
HIV-1のウイルス毒性の推移に関する臨床共同研究 | 白阪琢磨 | 150万円 |
財団法人友愛福祉財団 | 白阪琢磨 (班長) |
エイズ発症予防に資するための血液製剤によるHIV感染者の調査研究 | 白阪琢磨 | 1,030万円 |
精神科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 | 廣常秀人(分担研究者) | 「HIV感染症およびその合併症の課題を克服する研究」抗HIV療法に伴う心理的負担、および精神医学的介入の必要性に関する研究 | 平安良雄 | ― |
厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業 | 廣常秀人(分担研究者) | 「自殺対策のための複合的介入の開発に関する研究」 | 白阪琢磨 | 10万円 |
消化器内科 肝臓内科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
肝炎等克服緊急対策研究事業 | 三田英治(代表) | B型慢性肝炎に対する新規逆転写酵素阻害剤テノホビルの有効性・安全性に関する検討 | 三田英治 | 5,451万円(間接経費711万円を含む) |
肝炎等克服緊急対策研究事業 | 三田英治(分担) | データマイニング手法を用いた効果的な治療方法に関する研究 | 八橋弘 | 100万円 |
肝炎等克服緊急対策研究事業 | 三田英治(分担) | B型肝炎ジェノタイプA型感染の慢性化など本邦における実態とその予防に関する研究 | 溝上雅史 | 100万円 |
肝炎等克服緊急対策研究事業 | 三田英治(分担) | C型肝炎難治症例の病態解明と抗ウイルス治療に関する研究 | 竹原徹郎 | 100万円 |
小児科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金 エイズ対策研究事業 | 尾崎由和(研究協力者) | HIV感染妊婦とその出生児の調査・解析および診療・支援体制の整備に関する総合的研究 | 和田裕一 | 5万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 多和昭雄(分担研究者) | 小児がんに対する標準治療・診断確立のための研究 | 堀部敬三 | 0 |
外科 消化器外科 呼吸器外科 乳腺外科 肛門外科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金(がん臨床研究事業) | 辻仲利政(班長) | 治癒切除不能進行癌に対する減量手術の意義に関する研究 | 辻仲利政 | 1,086万6千円 |
厚生労働省がん研究開発費 | 辻仲利政(班員) | 21特指-2 がん専門医療施設における診療データベースの構築とその評価に関する研究 | 木下 平 | 80万円 |
厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業) | 辻仲利政(班員) | 地域栄養支援活動における多職種参加型人材育成システムの開発研究 | 福尾恵介 | 50万円 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 | 中森正二 (研究分担者) |
(H21-3次がん-一般-007)がん検診に有用な新しい腫瘍マーカーの開発 | 山田哲司 | 200万円 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 | 中森正二 (研究分担者) |
(H21-3次がん-一般-010)高齢者がん治療アルゴリズム開発のためのガイドポスト・データベースの構築と必須情報及びその推定モデルの策定 | 西山正彦 | 114万円 |
厚生労働科学研究費補助金 第3次対がん総合戦略研究事業 | 中森正二 (研究分担者) |
(H21-3次がん-一般-031) リプログラミング技術による消化器癌の新しい診断・治療 |
森 正樹 | 50万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 中森正二 (研究分担者) |
(H22-がん臨床-一般-022) 膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究 |
阪本良弘 (小菅智男) |
50万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 中森正二 (研究分担者) |
(H22-がん臨床-一般-013) 切除不能胆道がんに対する治療法の確立に関する研究 |
奥坂拓志 | 40万円 |
がん研究開発費 |
中森正二 (研究分担者) |
(34) 進行肝胆膵がんの治療法の開発に関する研究 |
奥坂拓志 | 0円 |
受託研究 | 中森正二(主任) | 癌個別化治療に関わる糖鎖分子マーカーの研究開発 | 中森正二 | 315万円 |
受託研究 | 中森正二(主任) | 分子標的治療薬開発における候補分子およびバイオマーカー探索 | 中森正二 | 500万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 三 嶋 秀 行(分担研究者) | (H22-がん臨床・一般・027)国内外科手術成績を基礎とした経口抗がん剤による治癒切除大腸癌術後補助療法の確立 | 森谷冝皓 | 100万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 三嶋 秀行(分担研究者) | (H20-がん臨床・一般・013)臨床病期Ⅱ・Ⅲの下部直腸がんに対する側方リンパ節郭清術の意義に関するランダム化比較試験 | 藤田 伸 | 80万円 |
厚生労働科学研究費補助金 がん臨床研究事業 | 安井 昌義(分担研究者) | (H21-がん臨床一般-017)進行性大腸がんに対する低侵襲治療法の標準的治療法確立に関する研究 | 北野正剛 | 80万円 |
平成22年度がん研究開発費 21分指9-④ | 増田慎三(分担研究者) | 若年乳癌患者サバイバーシップ支援プログラムの構築に関する研究 | 大野 真司 | 90万円 |
平成22年度がん研究開発費 20指-1 | 増田慎三(分担研究者) | 「高感受性悪性腫瘍に対する標準的治療確立のための多施設共同研究」 | 飛内賢正 | 120万円 |
NHO共同臨床研究 | 増田慎三(分担研究者) | 乳がんマンモグラフィ検診の要精査例における診断確定までに要する期間に関する研究 | 遠藤登喜子 | 50万円 |
平成22年度厚生労働化学研究費補助金(がん臨床研究事業) | 増田慎三(分担研究者) | HER2過剰発現のない乳癌に対する術前化学療法におけるCarboplatinの有効性の検討 | 安藤正志 | 0円 |
脳神経外科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業) | 山崎麻美(研究代表者) | 胎児診断における難治性脳形成障害症の診断基準の作成 | 山崎麻美 | 1950万円 |
社会技術研究開発事業 | 山崎麻美(分担研究者) | 虐待などの意図的傷害予防のための情報収集技術及び活用技術 | 山中龍宏 | 585万円 |
文部科学省 再生医療の実現化プロジェクト(ヒトiPS細胞等研究拠点整備事業) | 金村米博(分担研究者) | 再生医療実現化を目指したヒトiPS細胞・ES細胞・体性幹細胞研究拠点(GMPレベルのヒトiPS細胞プロセシング技術開発とHLAバリエーションを有する同種他家ヒトiPS細胞マスターセル・ライブラリーの構築) | 岡野栄之 | 3,000万円 |
保健医療分野における基礎研究推進事業委託費 | 金村米博(研究分担者) | 「ヒトiPS細胞由来モデル細胞(肝・神経・心筋)の作製及びモデル細胞を用いた薬剤毒性評価技術の構築」(ヒトiPS細胞由来神経幹細胞を応用した薬物安全性評価システムの開発) | 梅澤明弘 | 1,400万円 |
文部科学省 地域イノベーションクラスタープログラム | 金村米博(分担研究者) | 「関西広域バイオメディカルクラスター構想(神戸地域)」の一部(再生医療の実現化(臨床応用に対応した幹細胞培養条件の確立)) | 高橋 淳 | 550万円 |
厚生労働科学研究費補助金(創薬総合推進研究事業) | 金村米博(研究代表者) | 難治性てんかん患者由来iPS細胞を用いた新規創薬基盤の構築 | 金村米博 | 950万円 |
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) | 金村米博(研究代表者) | ヒト神経幹細胞をモデル細胞として応用したグリオーマ幹細胞標的薬の開発 | 金村米博 | 100万円 |
心臓血管外科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
NHOネットワーク共同研究 | 高橋俊樹(分担研究者) | 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術導入前・後の患者リスク背景、低侵襲性の比較検討と術前リスク評価法の構築 | 半田亘弘 | 50万円 |
NHOネットワーク共同研究 | 高橋俊樹(分担研究者) | 凝固因子を指標に加えた急性大動脈解離(TypeA)の手術適応評価の有用性の証明 | 毛井純一 | 50万円 |
放射線診断科 放射線治療科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
大阪府体がん協会研究助成金 | 三宅俊輔 | 骨盤部悪性腫瘍の画像誘導による4次元高線量率小線源治療法の開発 | 三宅俊輔 | 30万円 |
平成22年度「医用原子力技術に関する研究助成」 | 三上麻里 | 高線量率組織内照射における画像誘導バーチャル刺入計画法の開発 | 三上麻里 | 100万円 |
臨床検査科 病理診断科
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
国立病院機構・指定研究 | 眞能正幸(施設研究責任者) | 剖検人体に対する、剖検前死後画像診断の有用性に関する調査研究 | 松本純夫 (東京医療センター 院長) | 115万円 |
国立病院機構政策医療 ネットワーク共同研究 |
児玉良典(班員) | 仮想乳管内視鏡による乳癌の早期診断 | 市原周 (名古屋医療センター研究検査科) | 30万円 |
臨床心理室
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 | 廣常秀人(研究分担者) | 抗HIV療法に伴う心理的負担、および精神医学的介入の必要性に関する研究 | 白阪琢磨 | 200万円 |
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 | 仲倉高広(研究分担者) | HIV陽性者の心理学的問題と対応に関する研究 | 白阪琢磨 | 250万円 |
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 | 安尾利彦(研究協力者) | カウンセリングの質の担保に関する研究 | 山本政弘 | 30万円 |
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 | 仲倉高広(研究協力者) | 問題領域別カウンセリング支援方法に関する研究 | 山本政弘 | 30万円 |
院長室
制度名 |
氏名 |
研究課題名 |
研究代表者 |
助成金額 |
厚生労働科学研究費補助金(医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業) | 楠岡英雄(分担研究者) | 治験に係る健康被害発生時の被験者保護に関する研究 | 渡邉裕司 | 50万円 |
循環器病研究開発費事業 | 楠岡英雄(分担研究者) | 科学的根拠に基づいた急性心筋梗塞診療評価指標の基盤体制構築に関する研究 | 横山広行 | 200万円 |
国立病院機構共同臨床研究 NHOネットワーク共同研究 | 楠岡英雄(研究代表者) | 国立病院機構における臨床研究基盤の整備状況と今後の課題に関する調査研究 | 楠岡英雄 | 307.5万円 |
国立病院機構共同臨床研究 NHOネットワーク共同研究 | 楠岡英雄(分担研究者) | 国立病院機構施設の新型インフルエンザ対策強化に関する調査研究 | 林 茂樹 | 10万円 |