大阪医療センター
肺・胸膜

自然気胸

病気の概要

気胸とは肺から空気が漏れ、肺が収まっている胸膜腔に空気がたまる状態。中でも、自然気胸は肺の基礎疾患や外傷など原因がないのに発症し、10代~30代の痩せ型の男性に多い疾患です。胸膜腔にある程度の空気がたまると漏れは停止しますが、時には漏れ続けることも(緊張性気胸)。肺や心臓が圧迫され、ショックに陥る危険があります。

見つかるきっかけ
(症状)

自然気胸の場合、空気が漏れている肺の部位にブラやブレブという病変ができます。このブラやブレブが破れると、突然の胸の痛みを感じることに。さらに、肺が圧迫されて呼吸困難になったり、咳が出たりします。また、空気の漏れが続く場合、肺がほぼ潰され、心臓も圧迫されるため、呼吸困難が悪化し、血液循環にも悪影響を及ぼします。

当院での検査内容

胸部エックス線検査を行い、気胸を確認。CTにて、肺の状態も調べます。なお、肺から空気が漏れ、肺の中に空気が入っていない虚脱状態になると、これらの検査では十分な情報を得られない可能性も。その場合、虚脱を改善させた上で、CT検査を行うことになります。

当院での治療内容

軽度は安静のみで改善することもあります。中等度以上は胸膜腔に細いパイプを挿入し、たまった空気を体外に除去し肺の虚脱を改善させます。虚脱した肺が急に膨らむと、再膨張性肺水腫を併発する恐れがあるため、ゆっくりと膨らむよう配慮します。空気漏れが続く場合や、再発性の場合、侵襲の少ない胸腔鏡手術で空気漏れを止める治療を行います。

当院での診療方針
(治療方針)

丁寧な問診を行い、わかりやすく病態や治療法の選択肢を説明します。その上で患者さんの社会背景も含めて相談し、治療法を決定します。女性の患者さんに対しては、生理に伴って起こる月経随伴性気胸に関しても確認していく方針です。なお、退院時には紹介元の先生に診療情報をお送りし、退院後も不安なく生活できるように配慮しています。

対応診療科

画像

呼吸器外科

転移性肺腫瘍、横隔腫瘍、胸膜・胸壁腫瘍などを取り扱うほか、肺がんに関しては、早期がんの肺機能温存手術、胸腔鏡手術から進行がんの拡大手術、術後補助化学療法や再発がんに対する治療までに一貫して対応。呼吸器内科や放射線科、臨床検査科と共同体制を敷き、最高水準の治療と新しい診断・治療の開発に努めています。

画像

呼吸器内科

呼吸器内科は肺がんを専門とする内科です。診断および治療では、組織型(小細胞がん、非小細胞がん)、病期、全身状態、年齢、合併症など患者さんのさまざまな面を考慮。各種ガイドランを参考にするとともに、呼吸器外科や放射線科、病理診断科などと合同で症例検討会を行い、治療方針を決定しています。

その他の肺・胸膜の病気

ホームにもどる