大阪医療センター
腰・臀部~下肢

閉塞性動脈硬化症

病気の概要

閉塞性動脈硬化症(ASO)とは、手や足など、身体の末梢にある動脈の血流が悪くなる病気です。動脈が硬くなったり、狭くなったりするアテローム性動脈硬化症によって起こることが多く、喫煙、不健康な食事、運動不足、加齢、遺伝、糖尿病、高血圧、高コレステロールなどが原因となります。脳卒中、心疾患などを併発する確率も高いです。

見つかるきっかけ
(症状)

初期の段階では何の症状も現れないことがありますが、時間の経過とともに症状はより深刻になります。典型的なものは間歇性跛行と言って、歩くと下肢のだるさや痛み等から歩けなくなり、しばらく休むと症状が軽減する症状です。末期的な症状になると、安静時冷感・疼痛だけでなく潰瘍・壊疽など虚血性皮膚病変が見られるようになります。

当院での検査内容

ABI(足関節上腕血圧比)検査が簡易な検査として有用で、スクリーニングによく用いられます。ABI検査で異常があれば、エコー・CT・MRIなどの画像検査で動脈硬化の場所や重症度を調べます。入院での血管造影検査を受けてもらう場合もあります。皮膚症状がある場合はSPP(皮膚灌流圧)検査で皮膚血流を調べます。

当院での治療内容

まず、血液を固まりにくくする薬や血管を広げる薬など、薬物治療を行います。皮膚症状がある場合は創傷処置を行います。狭窄や閉塞した動脈に対しては、バルーンやステント(金属でできた網目状のチューブ)で拡張するカテーテル治療を行います。バイパス手術や内膜切除術などの外科的治療もあります。

当院での診療方針
(治療方針)

閉塞性動脈硬化症の可能性がある場合は、専門外来(ASO外来)を受診していただいて治療を開始します。また、脳卒中や心疾患などの合併症のリスクを減らすことも大切です。当院では心臓血管外科・糖尿病・内分泌内科・腎臓内科・皮膚科・形成外科・整形外科などと連携し、チーム医療で閉塞性動脈硬化症の治療に取り組んでいます。

対応診療科

画像

循環器内科

循環器集中治療室(CCU)を設置し、救命救急センターの一部として心筋梗塞など循環器緊急疾患を24時間受け入れています。狭心症・不整脈・心不全・血管疾患などの循環器疾患治療において、患者さんの希望を取り入れて、薬物療法、カテーテル治療、外科治療を組み合わせた最適な治療計画を提案させていただきます。

ホームにもどる