大阪医療センター

看護師の特定行為研修 募集要項

看護師の特定行為について

当院で研修可能な特定行為と概要

特定行為区分 特定行為
外科系基本領域パッケージ 栄養に係るカテーテル管理(中心静脈カテーテル管理) 中心静脈カテーテルの抜去
創傷管理関連 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
創部ドレーン管理関連 創部ドレーンの抜去
動脈血液ガス分析関連 直接動脈穿刺法による採血
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 脱水症状に対する輸液による補正
感染に係る薬剤投与関連 感染兆候がある者に対する薬剤の臨時の投与
術後疼痛管理関連 硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整
創傷管理関連 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
創傷に対する陰圧閉鎖療法
栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理) 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
特定行為区分 特定行為
術中麻酔管理領域パッケージ 呼吸器(気道確保に係るもの)関連 気管チューブの位置の調整
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 侵襲的陽圧換気の設定の変更
人工呼吸器からの離脱
動脈血液ガス分析関連 直接動脈穿刺法による採血
橈骨動脈ラインの確保
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 脱水症状に対する輸液による補正
術後疼痛管理関連 硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整
循環動態に係る薬剤投与関連 持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 侵襲的陽圧換気の設定の変更
非侵襲的陽圧換気の設定の変更
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
人工呼吸器からの離脱
循環動態に係る薬剤投与関連 持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整
持続点滴中のナトリウム、カリウム又はクロールの投与量の調整
持続点滴中の降圧剤の投与量の調整
持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整
持続点滴中の利尿剤の投与量の調整
栄養に係るカテーテル管理(末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理) 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
国立病院機構の施設からの受験も可能ですか?
国立病院機構の施設に限らず、受験していただけます。
大阪府以外の施設からの受験も可能ですか?
大阪府以外の都道府県からも受験可能です。
e learning は自分の施設あるいは自宅から受講できますか?
e learning は受講生が希望する場所で受講することが可能です。
ただし共通科目・区分別科目とも演習・実習(OSCE 含む)は当院で受講する必要があります。
e learning 受講に際し、パソコンの貸し出しなどは行っていますか?
大阪医療センターで受講する場合はパソコンを研修生に貸し出していますが、ご自身の施設や自宅で受講する場合には各自でご用意ください。
特定行為の指導者はどのような人ですか?
臨床経験7年以上、または「医師の臨床研修に係る指導医講習会」を受講している医師、「特定行為研修指導者講習会」を受講している特定行為看護師です。
他施設の研修生が大阪医療センターで臨床実習を行うことはできますか?
できるだけ自施設での臨床実習をお願いしています。
他施設の研修生が自施設で臨床実習を行うために何が必要ですか?
研修生が所属する施設で臨床実習を行うためには、国の指定基準を満たす協力施設になる必要があります。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000201676.pdf
他都道府県で通勤が困難な場合、臨床実習期間中、宿舎等を利用することはできますか?
ご利用いただけますが、宿舎の空き状況によっては入居できない場合もございます。
「外科系基本領域パッケージ+創傷管理コース」や「術中麻酔管理領域パッケージ+術後管理コース」の一部の特定行為を選択することはできますか?
研修は2つのコースのいずれかを選択し、それぞれの特定行為について習得します。一部のみ受講したり、研修生の希望により特定行為を独自に組み合わせることはできません。
すでに他の特定行為を習得し、今回、大阪医療センターの特定行為を新たに受講したい場合、共通科目の履修免除を受けることはできますか?
履修免除は可能です。所定の申請書で申し込んでいただき、手続きを行って下さい。

特定行為研修報告

  • 開講式

  • e-learning受講風景、実習風景

  • 修了式

  • 看護師の特定行為研修修了者