大阪医療センター
肝臓・胆のう・膵臓

胆嚢・胆管がん

病気の概要

肝臓から十二指腸までの胆汁の通り道である胆道に発生するがんを胆道がんと呼び、肝内胆管がん、肝外胆管がん、胆嚢がん、乳頭部がんに分けられます。胆道がんの原因として、胆嚢炎、原発性硬化性胆管炎などの慢性炎症に加え、先天性胆道拡張症、膵胆管合流異常などの先天性疾患、印刷工場で用いられるジクロロプロパンの暴露が知られています。

見つかるきっかけ
(症状)

最も多い症状は黄疸です。胆管が腫瘍で閉塞することによって胆汁が流れにくくなり、血管内に逆流することで起こります。黄疸になると、皮膚や眼球が黄色くなったり、白っぽい便や、皮膚の痒みなどが出現します。病気が進行すると、みぞおちや右わきばらの痛み、だるさ、食欲不振、体重減少が現れることもあります。

当院での検査内容

血液検査、腹部超音波検査、CT・MRI検査などを行い、がんの広がりや転移の有無などを調べます。さらに詳しく調べるために超音波内視鏡検査、内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査や実際に病変から細胞や組織を採取してくる検査を行う場合もあります。近年遺伝子検査も進歩してきているため可能な限り病変から組織を採取し確定診断を行うようにしています。

当院での治療内容

胆道がんの治療は手術と薬物療法が中心となります。切除可能な症例については可能な限り手術を行うようにしています。病気の広がりが高度な場合や他の臓器に転移している場合は薬物療法の適応となります。薬物療法には様々な種類があり個々の患者さんに適切な薬剤を選択しております。また黄疸を認める場合には胆道ドレナージを行います。

当院での診療方針
(治療方針)

当院は地域がん診療連携拠点病院に指定されており、がん治療に習熟したスタッフが多数在籍しています。消化器内科、消化器外科、放射線診断科が毎週合同カンファレンスを行い全患者さんの治療方針を協議して決定します。がん遺伝子パネル検査も積極的に行いそれぞれに適した個別化医療も行っておりますので、当院での治療をぜひご検討下さい。

対応診療科

画像

消化器内科

消化管がんに対して内視鏡治療から化学療法まで幅広くカバーしており、炎症性腸疾患も含め、新規薬剤を積極的に導入しています。肝疾患は専門の医療機関として中心的役割を果たしており、肝胆膵領域のがんに対してもエキスパートが対応しています。専門性を要する診療だけではなく、一般的な消化器内科診療にも力を入れています。

画像

肝胆膵外科

肝臓・胆道・膵臓領域の難治性がんに対する外科手術や化学療法、放射線療法などを組み合わせた治療を実践。消化器内科や放射線診断科など他部門と毎週カンファレンスを行い、チーム医療で患者さん一人ひとりに合わせた治療方針を決定しています。腹腔鏡手術などの低侵襲手術から高難度手術まで幅広い手術に対応しています。

その他の肝臓・胆のう・膵臓の病気

ホームにもどる