大阪医療センター
泌尿器

腎炎

病気の概要

腎炎とは、血尿や蛋白尿を来す腎疾患です。血液をろ過する腎臓の糸球体に炎症が起こるため、糸球体腎炎とも呼ばれます。腎炎には様々なタイプがあり、それらは腎組織を確認することで区別されます。なかでも最も頻度の高い原発性の糸球体腎炎はIgA腎症です。IgA腎症は若年者が罹患することが多く、 重症の場合は難病に指定されています。

見つかるきっかけ
(症状)

腎炎の主な症状は、血尿と蛋白尿です。IgA腎症の場合、初期は血尿で始まり、蛋白尿は目立ちません。血尿は、肉眼で確認できない顕微鏡的血尿と、肉眼で赤色や褐色と確認できる肉眼的血尿に分かれますが、IgA腎症ではどちらも起こり得ます。上気道炎や扁桃腺炎などの後、赤色や褐色の肉眼的血尿が出現するのはIgA腎症の典型例です。

当院での検査内容

血尿、蛋白尿があっても、自覚症状としてほとんどありません。しかし、放置すると将来的に透析などのリスクがあるため、健康診断で血尿や蛋白尿が指摘された場合、腎臓内科を受診することが大切です。必要と判断すれば腎生検を行います。腎生検施行が困難である、またはデメリットが大きいと判断すれば、腎生検を行わないこともあります。

当院での治療内容

IgA腎症の場合、扁桃摘出・ステロイドパルス(扁摘パルス)療法を行っています。難治例や再発例に対する治療経験もあります。一般に、蛋白尿を減少させるために、血圧を下げる治療や減塩食とを行っております(マイルドな低蛋白食を併用することもあります)。

当院での診療方針
(治療方針)

IgA腎症は扁桃腺などの病巣感染のコントロールが重要で、病巣感染を意識した精査加療を心がけています。IgA腎症やその疑いでお困りの方がおられましたら、ぜひ豊富な経験を自負する当院腎臓内科にご相談ください。IgA腎症の外来(初診、完全予約制)も開設しています。IgA腎症に関する詳細は、当科のホームページをご覧ください。

対応診療科

画像

腎臓内科

当科では、減塩を中心とした食事療法、ならびに家庭血圧も参考にした適切な血圧管理を推進しております。さらには病巣感染を意識した治療を心がけ、適切な薬物療法を併用することで、腎臓だけでなく心、脳にも保護的な治療を提供しております。詳細は当科のホームページをご覧ください。

ホームにもどる