診療・画像検査予約(FAX)
FAXでの診療予約の流れ
当院では、地域の先生方からご紹介頂く患者さんの診療予約を行なっています。
ご利用方法
-
1地域医療連携室にFAXにてお申込み頂きます。
地域の医療機関によりご紹介頂く患者さんの予約のみ行っており、患者さんからの直接予約は行っておりません。
「診療申込書(FAX用)」に必要事項を記載の上、FAX送信して頂くようお願いいたします。
-
2予約通知書を折り返しFAXにて返信致します。
患者さんに予約通知書をお渡し頂き、必要事項を記入の上受診当日にご持参下さるようご説明をお願い致します。
-
3患者さんへのご案内
当日の予約時刻15分前頃に1階初診受付にお越し下さい。
紹介状(診療情報提供書・検査資料等)・健康保険証(公費受給証)・診察券(大阪医療センター用をお持ちの方)をご持参下さい。
レントゲン画像等のCD-Rをお持ちの場合は必ずご持参下さい。受付時間 平日8:30~19:00
送付先 大阪医療センター 地域医療連携室
FAX 06-6946-3517- FAXは24時間受付しておりますが、平日17時以降や土日祝日の受付の場合、予約通知書は翌診療日の対応となりますのでご了承下さい。
画像検査予約の流れ
当院では、地域の先生方からの画像検査依頼を受け付けております。
予約可能な検査は、CT、MRI、RI、骨密度測定です。
ご利用方法
-
1地域医療連携室にFAXにてお申込み頂きます。
地域の医療機関によりご紹介頂く患者さんの予約のみ行っており、患者さんからの直接予約は行っておりません。
「放射線診断科 診療情報提供書」に必要事項を記載の上、FAX送信して頂くようお願いいたします。
-
2予約日(予約通知書)を折り返しFAXにて返信致します。
患者さんに予約通知書・検査に必要な書類(MRIでは、問診票・検査チェックリスト、CTでは問診票、造影検査の場合は同意書も)をお渡し頂き、検査当日にご持参下さるようご説明をお願い致します。当日の予約時刻30分前頃に1階初診受付にお越し下さい。
-
3RI検査につきましては、検査当日にしか使用できない放射性医薬品を発注するため、キャンセルされる場合は、検査前日16:00までにご連絡頂きます様、患者さんへご説明をお願いいたします。
4ペースメーカー(PM)・植込み型除細動器(ICD)を留置された患者さんのMRI検査について
当院では、ペースメーカー(PM)および植込み型除細動器(ICD)を留置された患者さんのMRI検査につきまして、安全管理上の観点から、「当院でデバイスを留置された方」または「当院循環器内科に定期的に通院されている方(かかりつけの方)」 に限り対応しております。
MRI検査は、ペースメーカー外来での事前確認の後、別日に予約検査として実施いたします。そのため、患者さんには2回のご来院が必要となります。あらかじめご説明をお願いいたします。
なお、MRI撮影が可能な不整脈デバイスを留置された患者さんには、〈条件付きMRI対応手帳〉および〈条件付きMRI対応カード〉の2点が交付されています。
MRI検査をご依頼いただく際には、患者さんがこれらを所持していることをご確認のうえ、ご紹介ください。
また、ペースメーカー外来およびMRI検査当日には、両方を必ずご持参いただくよう、患者さんへのご説明をお願いいたします。受付時間 平 日9:00~17:00
送付先 大阪医療センター 地域医療連携室
FAX 06-6946-3517- FAXは24時間受付しておりますが、平日17時以降や土日祝日の受付の場合、予約通知書は翌診療日の対応となりますのでご了承下さい。