診療科・部門

診療内容

外来の案内

取り扱っている疾患

耳の病気

難聴、めまいや、耳漏、耳痛などの症状にお困りの時。

対象疾患

慢性中耳炎、急性中耳炎、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎、突発性難聴 など

鼻の病気

鼻水、鼻づまり、花粉症などの症状にお困りの時。また鼻出血を繰り返し、開業の先生に何度も止血していただいているときなどもご相談ください。

対象疾患

慢性副鼻腔炎、急性副鼻腔炎、鼻中隔弯曲症、アレルギー性鼻炎、鼻茸(鼻腔ポリープ)、反復性鼻出血 など

のどの病気

咽頭痛や咽頭の違和感など、また声がれ(嗄声 させい)にお困りの時。

対象疾患

急性扁桃炎、慢性扁桃炎、急性喉頭蓋炎、声帯ポリープ など

顔、首の病気

顔面の麻痺や、首のできもの、しこりが気になる時。

対象疾患

顔面神経麻痺、耳下腺・顎下腺腫瘍、甲状腺腫様、頚部リンパ節炎 など

小児の耳鼻科疾患

小児の扁桃腺炎や、急性中耳炎なども診療いたしております。
その他、鼻腔異物、耳内異物にも対応いたします。小児科医とも連携し治療に当たりますので、気軽にご相談ください。

外傷

外傷による頭頸部の傷、出血などの処置もいたします。また外傷に伴う難聴やめまい鼻出血、さらには複視(物が2重に見える)などの症状があるときは顔面骨や頭蓋骨が骨折しているかもしれません。耳鼻科や場合によっては脳外科、眼科の診察が必要になりますのでご相談ください。

対象疾患

外傷、側頭骨骨折、鼻骨骨折、眼窩底骨折 など

医師の皆様へ

西村科長の得意とする分野は耳科領域ですが、もちろんこれ以外の腫瘍、炎症、外傷、機能性疾患も扱っています。癌治療を除く耳鼻咽喉科の全領域に関してお気軽にご相談ください。

また、当科ではこれまで金曜の外来診療は行っていませんでしたが、平成26年4月より開始し、平日は毎日外来を行っております。手術日でも1診のみですが、少しでも先生方のお役に立てたらと考えております。当日でも結構ですので、ご連絡の上ご紹介ください。

当院で行っている検査について

頭頸部外科的検査

喉頭ファイバー

鼻腔、咽頭、喉頭の病変を細い胃カメラの様なカメラでのぞき、病変を見つけます。
少し痛みはありますが、痛み止めのスプレーやゼリー等を使用し丁寧に観察します。

頚部エコー

首や耳の後ろ、顎などの‘しこり’のような出来物がある際に、超音波を使用して、腫瘍などの病変を探します。外来でその場で行えます。

耳科学的検査

純音聴力検査

聞こえの検査を行い難聴がある方の程度や、疾患を見つけます。

語音聴力検査

言葉の聞き取りの検査で、言葉が聞き取りにくい方の原因を調べるために行います。

ティンパノメトリー

鼓膜に空気を当てて鼓膜の張力(ピンと張っているかどうか)を調べます。
中耳炎など鼓膜に異常が出る病気に対して行います。
取りの検査で、言葉が聞き取りにくい方の原因を調べるために行います。

耳小骨筋反射

耳小骨という音の聞こえを伝達する骨の動きを調べる検査です。難聴、顔面神経麻痺などの方に行います。

神経耳科学的検査

重心動揺検査

ふらつき、めまいがある方に数分間、重心動揺計という台の上に立っていただき、ふらつきの種類、さらには傷害されている部位を調べる検査です。

ENG

めまいの患者さんの顔に電極を貼り、耳に冷たい空気を送ることで軽いめまいを起こさせ、内耳機能(めまいの神経の機能)を調べる検査です。

ENoG

顔面神経麻痺の患者さんの顔に電極を貼り、耳の付近(顔面神経の走っている付近)を電気刺激することで、麻痺の程度、予後を調べる検査です。

ABR

難聴のある患者さんの額、耳に電極を貼り、難聴の程度を脳波から推定する検査です。

画像検査

その他放射線科にて耳、鼻、頚部のCT、MRI撮影を行い診断を行います。

*当科では行っていない検査
味覚、嗅覚などの検査は当科では行っていません。また耳鳴に対して行う特殊な検査も行っていません。またいびきにたいする睡眠ポリグラフ検査(アプノモニター)は行っておりません。(いびきに対する扁桃摘出術は行っています。)

当院で行っている手術について

耳の手術

  • 鼓室形成術:慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎などで、聞こえが悪いときに鼓膜を貼り直したり、聞こえの骨の再建をする手術です。病状によっては顕微鏡では無く内視鏡で手術(内視鏡下耳科手術を行うこともできます。また乾燥性鼓膜穿孔などで炎症がひどくない穿孔の場合は鼓膜形成術やリティンパによる鼓膜穿孔閉鎖術など外来手術で行う場合もあります。それぞれの中耳炎の状態によって異なりますので診察でご相談します。
  • 内リンパ嚢開放術:メニエール病で難治性のめまいを繰り返す方の手術です。
  • 顔面神経減荷術:顔面神経麻痺で点滴を行っても治りが悪い方に行うことがあります。
  • 鼓膜換気チューブ留置術:滲出性中耳炎という、鼓膜に水がたまり耳が詰まる症状を改善します。
  • アブミ骨手術:耳硬化症という耳小骨が硬くなって音が伝わりにくい状態に対して行います。硬くなった耳小骨の代わりに人工の耳小骨を入れることで聴力を改善します。
  • 人工内耳埋込術:補聴器を使用しても十分に聞き取りが出来ない様な両側の重度難聴に対して行います。国内承認の3社全てメドエル社・コクレア社・アドバンスドバイオニクス社のいずれの人工内耳も取り扱っております。(アドバンスドバイオニクス社は現在は休止中)

その他の中耳・内耳手術全般に行っています。

鼻の手術

慢性副鼻腔炎に対する内視鏡的副鼻腔手術や鼻中隔・下鼻甲介の手術など全般に行っています。涙嚢鼻腔吻合術や鼻腔良性腫瘍の手術も行っています。

(1)鼻内のパッキングは必要最小限で。

鼻内のパッキング
鼻の手術を受けられる患者さんにとって、術後の鼻の中のガーゼを抜くことは大きな障壁となっております。当科でも以前は軟膏付きのガーゼを入れておりました。最近では創傷被覆材(ナゾポア®)を鼻内開放を行った部位に手術終了時に留置します。それにより出血や癒着が抑えられます。ガーゼを抜く処置などは不要になりますし、入院期間も短縮されます。
全身麻酔、局所麻酔にかかわらず、極力短期間の入院になるように配慮しています。他の病院で1週間程度の長期間の入院が必要と言われた方も一度当科にご相談ください。

(2)ナビゲーション使用下での手術

鼻副鼻腔領域は、内頸動脈や眼窩、頭蓋底などの危険部位が周囲に存在します。また、解剖も複雑であるため、近年navigationの存在が脚光を浴びており、高度病変例、腫瘍例、術後例などでは特にその威力を発揮します。当院では上記のような症例には積極的にナビゲーションを使用し、安全かつspeedyに手術を行っております。他病院などで手術が困難と言われた方も一度当科にご相談ください。

ナビゲーション使用下での手術

のどの手術

  • 両側口蓋扁桃摘出術:扁桃腺が大きくていびきをかく子供や、何度も扁桃腺炎になる方の扁桃腺を取り除きます。
  • 声帯ポリープ切除術:声帯にポリープがあって声が嗄れるときなどに行います。

首の手術

  • 耳下腺手術:耳下腺腫瘍の際に行います。
  • 顎下腺手術:顎下腺腫瘍の際に行います。
  • 甲状腺手術:甲状腺腫瘍の際に行います。
  • 頚部リンパ節摘出・切除生検:頸のリンパが腫れて大きくなるとき、悪い物かどうか取って調べる手術です。

特殊治療

好酸球性副鼻腔炎に対する特殊治療

一般的な慢性副鼻腔炎(蓄膿)は細菌感染が原因となり、”マクロライド”という抗生物質を約3か月内服する、あるいは内視鏡手術を行うことでほとんどの方が治ります。その一方で好酸球性副鼻腔炎はアレルギー炎症を原因とする病気であり、抗生物質が効かず手術後の再発も通常の副鼻腔炎より多く認められます。このため現在、厚生労働省の指定難病となっております。

当院では好酸球性副鼻腔炎に対する難病認定、手術治療を行うと同時に、再発時には抗IL-4/IL-13抗体デュピルマブを用いた病気のコントロールを行っています。導入に際しては注意点があるため医師によって適切な指導を行った上で開始し、その後も定期的に外来でフォローを続けていきます。