診療科・部門

泌尿器科

はじめに

泌尿器科は昭和24年12月に開設され、地域の中核病院として良性疾患から悪性腫瘍に至るまで、泌尿器科疾患ほとんど全てに対応できる体制となっています。高齢化が進む中、泌尿器科医が果たす役割も徐々に大きくなりつつあります。
患者様が十分に病状を理解して、治療を選択していただけるよう時間をかけて説明を行える外来診療を目指しております。
悪性疾患に関しては、国が指定する地域がん診療連携拠点病院であり、十分なインフォームド・コンセントのもと、EBM(evidence of based medicine 根拠に基づいた医療)を実践することを基本方針としております。
そのために画像カンファレンス・手術カンファレンス・入院患者カンファレンスなどを行い、すべての医師が病状・病態に共通の認識をもち、チーム全体でより良い治療を提供できるよう心がけております。

外来を受診される皆様へ

外来受付:8:30~12:00(火・水・金) 8:30~10:30(木) 月曜日休診

外来予約について:

紹介状をお持ちの患者様は紹介医を通じて地域医療連絡室(06-6946-3517)へのFAXでの予約が可能です。担当医指定・専門外来予約にも柔軟に対応いたします。

紹介状をお持ちでない患者様は予約制をとっておりませんが、月曜日から金曜日の外来受付時間にいつでも受診していただけます。
病状の確認のために事前に病院代表電話番号(06-6942-1331)へ連絡していただければ泌尿器科外来で対応させていただきます。

医療関係者の皆様へ

大阪医療センター泌尿器科は地域施設との連携のもと質の高い医療を患者様に提供することを目指しております。
また地域中核病院として病診連携を積極的に行い、正確な診断治療と迅速な診療情報提供を心がけております。
ロボット手術支援機器ダヴィンチXiを導入しており、高解像度3Dカメラと高い自由度の鉗子を用いるロボット手術はより緻密で安全な治療の提供を実現しています。
前立腺癌に対する前立腺全摘除術、小径腎癌に対する腎部分切除術、腎盂尿管移行部狭窄症に対する腎盂形成術は標準術式としております。2020年から膀胱癌、2022年から副腎腫瘍、腎癌、腎盂尿管癌に対するロボット支援下手術が保険収載され、病態に応じて開腹手術、腹腔鏡手術、ロボット支援下手術を柔軟に選択いたします。当院にはロボット支援手術プロクターが在職しており、質の高い診療を提供できるものと確信しています。
前立腺癌の診断においては、multiparametric MRIによる画像診断を行い、MRI-超音波融合画像ガイド下生検術を導入し、より正確な局在診断を行なっております。
結石治療では体外衝撃波結石破砕術(ESWL)は外来で治療しており、入院は不要です。また砕石と抽出を同時に行う細径軟性尿管鏡やレーザーを用いた経尿道的腎尿管砕石術(f-TUL)、サイズが大きい難治性結石には経皮的腎砕石術(PNL)にTULを併用するECIRSを積極的に行っています。
連携を密接にとりながら、地域医療に貢献できればと考えております。大阪医療センターへのご紹介を心よりお待ち申し上げております。