TOP 診療科・部門

心臓血管センター

診療科・部門Clinical department/department

心臓血管センター

心臓血管センターの概要

センターの概要

当センターは心臓および血管の病気について、総合的に診断・治療を専門に行っています。心血管疾患(循環器疾患)の治療には、薬物療法、カテーテル治療、外科的治療(手術)まで様々なものがあり、内科/外科の区分けなく迅速かつ総合的に適切な治療法をご提案させていただきます。

センター長ご挨拶

循環器疾患を疑って受診するすべての人に対して、それぞれに合わせた十分な検査をおこなうことによって論理的に診断し、最適な治療法を提案させていただきます。また、各個人の価値観を十分に尊重して、治療方針を決めさせていただきます。 循環器疾患は命に関わるものが多いものの、症状から判断することが難しいことも多い領域ですので、少しでも心配な症状があれば遠慮なく早めに受診していただくことをお勧めします。早期診断が救命に繋がりますので、夜間等の時間外でも365日24時間いつでも迅速に対応させていただきます。

センター長 上田 恭敬

センターの詳細

当センターは循環器内科と心臓血管外科で構成されており、生理検査部門・放射線検査部門・リハビリ部門・栄養管理部門などとも連携して、循環器疾患に関わる診断から治療までボーダーレスに対応することができます。

また、当センター内には、心不全センター、不整脈センター、心血管インターベンションセンターがあり、それぞれの領域の最先端の診断・治療を提供しています。

対象疾患

主な疾患には、1)虚血性心疾患、2)心不全、3)不整脈、4)心臓以外の血管疾患などがあります。当院ではあらゆる循環器疾患の診断・治療をおこなっています。心臓移植を必要とするような重症な心不全についても、大阪大学と連携しながら診療をおこなっています。

循環器疾患には、健康診断や人間ドック等の定期的検査で見つかるものもありますが、急激に発症してすぐに救急診療をおこなわないと命に関わるものも少なくありません。たとえば、急性心筋梗塞、急性心不全、心室頻拍等の重症不整脈、急性大動脈解離、急性肺動脈血栓塞栓症、急性下肢動脈閉塞症などが救急診療を要する疾患です。

そのため、当院では365日24時間、これらの疾患に対応できるように、夜間や休日も常に循環器を専門とする医師が院内に常駐しています。最近はカテーテル治療の進歩によって、多くの場合カテーテル治療によって対応できるようになってきていますが、外科的治療が必要となった場合にも即座に対応できる体制を取っています。また、救命救急センターの一部としても診療しており、心肺停止に至った重症な状態でも対応が可能です。

導入している医療機器・技術

随時最先端の診断・治療技術を取り入れていますので、循環器内科、心臓血管外科、心不全センター、不整脈センター、心血管インターベンションセンターのページをご覧ください。

What’s New

お知らせNews

2025.07.31
心臓血管センターのページを開設しました。

インフォメーション Information

電話番号

代表電話番号: 06-6942-1331 再診予約番号: 06-6946-3519 (受付:平日午後1時〜4時)

受付時間

初診

08:30〜12:00

再診

08:30〜12:00

面会

14:00~19:00

診療科により受付時間が異なる場合がある為、詳しくは外来担当医表をご確認下さい

住所

〒540-0006
大阪市中央区法円坂2-1-14

休診日

土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始 (12月29 日〜1月3日)