科長
-

-
形成外科 科長
吉龍 澄子
Yoshitatsu Sumiko
昭和55年大阪府立北野高校卒業
昭和62年神戸大学卒業 医学博士(大阪大学)
大阪大学医学部臨床教授
専門領域
再建外科(頭頚部、乳房)、マイクロサージェリー、眼瞼形成、皮膚腫瘍、ケロイド
所属学会
日本形成外科学会(評議員、編集委員(日形会誌編集委員)、学術委員、皮膚腫瘍外科専門医認定委員)
日本頭蓋顎顔面外科学会(評議員、機関紙編集委員)
日本皮膚悪性腫瘍学会(評議員)
日本創傷外科学会(評議員、編集委員、評議員選考委員)
日本臨床皮膚外科学会(評議員)
大阪形成外科医会(理事)
日本マイクロサージェリー学会
頭頚部癌学会(評議員)
関西形成外科学会(評議員)専門医・その他資格
日本形成外科学会 専門医 指導医
日本創傷外科学会 専門医
皮膚腫瘍外科分野指導専門医
再建・マイクロサージャリー分野指導医
日本臨床皮膚外科学会 専門医
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会責任医師受賞歴
2012年 平成23年度日本形成外科学会学術奨励賞
2022年 第27回日本形成外科手術手技学会優秀演題賞さらに読む主要論文
8)Yoshitatsu S, Hosokawa k, Kakibuchi M, Nishimoto S, Itami S: Late recurrence of malignant melanoma and second primary malignant melanoma; A report of 3 patients Ann Plast Surg 38(6); 663-664, 1997
9) Yoshitatsu S, Hosokawa K, Nishimoto S, Yoshikawa K:A case of Paget’s disease of the vulva recurring in a musculocutaneous flap J Dermatol 24 ( 7); 471-474, 1997
24) Yoshitatsu S, Takagi T: A New Tie-over Method Improves Cosmetic Results Dermatologic Surgery 28: 542-545, 2002
28) 吉龍澄子、吉田 謙:当科におけるケロイドの高線量率組織内照射療法、瘢痕・ケロイド治療ジャーナルNo.1 瘢痕・ケロイド治療研究会、76-79、全日本病院出版会、東京、2007年5月15日発行
30) 吉龍澄子、中庄谷奈々穂:当科における遊離組織移植による頭頚部再建症例―2回目以上の手術症例の術後合併症を中心とする検討― 日本マイクロサージャリー学会会誌 21: 281-287, 2008
31) Yoshitatsu S, Matsuda K, Yano K, Hosokawa K, Tomita K. Muscle Flap Mass Preservation by Sensory Reinnervation with End-to-Side Neurorrhaphy: An experimental Study in Rats. J Reconstr Surg: 24: 8: 1-9, 2008.
34)吉龍澄子:【ケロイド・肥厚性瘢痕の最新治療】放射線組織内照射療法. Papers 33 :53-60, 2009
37) 吉龍澄子 高木正:眼瞼周囲の悪性腫瘍の皮弁術~私の使い分け~ 第25回皮膚悪性腫瘍学会ワークショップ皮弁術と植皮術 Skin Cancer 24(3): 409-415, 2010
38) 吉龍澄子、金村米博: ヒト真皮線維芽細胞の分化能評価 日形会誌, 31: 453-461, 2011(日本形成外科学会学術奨励賞受賞)
39) 吉龍澄子、吉田 謙:瘢痕・ケロイドに対する治療 ~我々の放射線治療の使いわけ~創傷 3(2): 72-81, 2012
41) 教育コース「Unfavorable results cases ~明日の治療に向けてPart 1 治療」
Unfavorable resultsー眼瞼再建におけるpitfallー Skin Cancer Vol 27 No 3 2012 p278
43) 吉龍澄子、藤原貴史:高齢者における遊離皮弁による頭頚部再建症例の検討 日本マイクロ会誌 26(3):103~108、2013
50)吉龍澄子、白石万紀子:Minimal cheek flapによる癌切除後の下眼瞼全層欠損の再建. 形成外科 63(5):605-613, 2020
52)Sumiko Yoshitatsu, Makiko Shiraishi: A modified method for upper eyelid reconstruction with innervated orbicularis oculi myocutaneous flaps and lower lip mucosal grafts. JPRAS Open 28: 131-139, 2021
55)Sumiko Yoshitatsu, Makiko Shiraishi, Takumi Arika: A fascia bow traction method for the treatment of unilateral marginal mandibular nerve paralysis after mandibulectomy for head and neck cancer. JPRAS Open 34: 51–59, 2022
59) 吉龍澄子 眼瞼における脂線癌の切除縁と治療 形成外科 68(3):239-247、2025主要著書・出版
●吉龍澄子 形成外科医に必要な皮膚腫瘍の診断と治療
形成外科診療プラクティス 山本有平 編集 pp80-81 文光堂、東京 2009年4月
●吉龍澄子:放射線組織内照射療法 Papers No 33 ケロイド・肥厚性瘢痕の最新治療 小川 伶 編集 pp53-60 全日本病院出版会、東京、2009年9月
●吉龍澄子、古妻理之:ケロイドに対する高線量率組織内照射療法
「瘢痕・ケロイドはここまで治せる」小川 令、144-153、克誠堂、東京、2015年2月
●吉龍澄子:日光角化症 形成外科治療手技全書Ⅴ 腫瘍・母斑・血管奇形 平林慎一、川上重彦 総編集、pp26-31、克誠堂、東京、2018年4月
●吉龍澄子:眼瞼の扁平上皮癌 Papers No 152 皮膚悪性腫瘍はこう手術するーOncoplastic Surgeryの実際ー 野村正、寺師浩人編集 pp18-26 全日本病院出版会 東京、2019年8月
●吉龍澄子、久保盾貴:顔面悪性腫瘍 【顔の外科】小川令 編 金芳堂出版株式会社2024:pp 46-70
●吉龍澄子、細川亙 編集 [いまこそupdate! 皮膚悪性腫瘍の治療 part 1] 形成外科 68 (2):123-171、2025
●吉龍澄子、細川亙 編集 [いまこそupdate! 皮膚悪性腫瘍の治療 part 2] 形成外科 68(3):237-281、2025受賞
●2011年日本形成外科学会学術奨励賞受賞
吉龍澄子、金村米博:ヒト真皮線維芽細胞の分化能評価
日形会誌, 31: 453-461, 2011
●2022年 第27回日本形成外科手術手技学会優秀演題賞
ビデオシンポジウム:整容的な植皮術の工夫
第27回日本形成外科手術手技学会(千葉市 2022年2月19日(土)
吉龍澄子、田中宏之、名和沙織ひとこと
大阪大学形成外科の関連施設として、眼瞼腫瘍、眼瞼形成、皮膚悪性腫瘍、マイクロサージャリー、頭頚部再建、乳房再建を中心に、できるだけ整容的機能的な再建を行っています。
医師
-

-
形成外科 医師
中村 文哉
Nakamura Fumiya
2018年京都府立医科大学卒業
専門領域
形成外科全般、下肢静脈瘤
所属学会
日本形成外科学会
専門医・その他資格
乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター
シニアレジデント
-

-
形成外科 シニアレジデント
山際 優子
Yamagiwa Yuko
2020年大阪公立大学医学部卒業
所属学会
日本形成外科学会
日本マイクロサージャリー学会
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会専門医・その他資格
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師受賞歴
2021年 日本内科学会第233回近畿地方会若手奨励賞