診療科・部門

外科

上部消化管外科

副院長

  • 副院長 平尾 素宏

    外科 副院長 医学博士

    平尾 素宏

    Hirao Motohiro

    大阪大学医学部 平成1年卒業

    専門領域

    上部消化管外科

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医・指導医・評議員)、日本消化器外科学会(専門医・指導医・評議員・消化器がん外科治療認定医)、日本食道学会(食道外科専門医・食道科認定医・評議員)、日本胃癌学会(評議員)、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)、臨床研修指導医、日本内視鏡外科学会、関西医科大学臨床教授、大阪大学医学部臨床教授、手術支援ロボット「ダヴィンチ」認定資格(助手)

    ひとこと

    病気の進行度や体力・健康状態などは患者さん毎にさまざまですが、個々の状態を見極めた上でそれぞれの患者さんに適した治療法を選択します。そのために外科だけでなく、科の垣根を越えた「チーム」で取り組んでいます。また、治療は手術で患部を切除すれば完了というものではありません。できるだけ不安の無い治療を経て、早く元の元気な毎日を取り戻すことが大切です。私たちの目指している治療は、全て患者さんの予後とQOL(生活の質)の向上とご家族の安心に直結するものと自負しております。

科長

  • 外科 上部消化管外科科長 医学博士 竹野 淳

    外科 上部消化管外科科長 医学博士

    竹野 淳

    Takeno Atsushi

    神戸大学 2000年 大阪大学大学院 2010年

    専門領域

    食道外科・胃外科・内視鏡外科・ロボット外科

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会専門医・指導医、日本消化器外科学会専門医・指導医、日本がん治療認定機構がん治療認定医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本食道学会食道外科専門医・食道科認定医・評議員、日本胃癌学会代議員、日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器一般外科)・ロボット支援手術プロクター・評議員、日本静脈経腸栄養学会専門医、日本医師会認定産業医、ロボット外科学会専門医国内B級、近畿外科学会評議員、医学博士

    主な経歴

    2000年5月〜2001年3月:大阪大学医学部第2外科
    2001年4月〜2004年3月:国立大阪病院外科
    2004年6月~2005年3月:公立学校共済組合近畿中央病院外科
    2005年4月~2009年3月:大阪大学医学部消化器外科
    2009年4月~2021年3月:関西労災病院外科
    2021年4月~:大阪医療センター

    ひとこと

    2021年4月より赴任いたしました。最近では多くの食道癌・胃癌に対して創が小さい腹腔鏡・胸腔鏡手術で対応できるようになってきました。また前任の病院では多くのロボット手術の経験があります。当院でも食道癌・胃癌に対するロボット支援下手術を開始し、順調な術後経過が得られています。患者さんに安心して安全に手術を受けていただけるよう取り組んで参ります。

医師

  • 外科 上部消化管外科 医師 医学博士 山本 昌明

    外科 上部消化管外科 医師 医学博士

    山本 昌明

    Yamamoto Masaaki

    大阪市立大学 2008年卒業

    専門領域

    食道・胃

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本消化器外科学会(専門医・指導医)、日本がん治療認定機構がん治療認定医、日本消化器病学会(専門医)、日本内視鏡外科学会(技術認定医)、日本胃癌学会、日本食道学会(食道科認定医)、ダ・ヴィンチ術者認定医、日本ロボット外科学会(Robo-Doc Pilot認定国内B級)、日本胸部外科学会(専門医)、日本臨床外科学会、日本癌治療学会、日本腹部救急医学会(腹部救急認定医)、医学博士

    主な経歴

    2008年 ベルランド総合病院 外科
    2013年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程 消化器外科
    2017年 米国ハーバード大学、ダナ・ファーバー癌研究所、Medical Oncology部門
    2019年 JCHO星ヶ丘医療センター 外科
    2020年 大阪国際がんセンター 消化器外科
    2023年 大阪医療センター 外科

    ひとこと

    2023年4月より大阪医療センターに赴任して参りました。主に上部消化管疾患(特に食道がん・胃がん)を専門としております。これまで腹腔鏡手術・ロボット手術・単孔式腹腔鏡手術(ひとつの創)といった低侵襲手術を中心に取り組んで参りました。外科手術はもちろん周術期の化学療法や放射線治療なども含めて、患者さん一人ひとりに合った最適な治療をご提案しながら共に治療を進めていきたいと思います。

下部消化管外科・肛門外科

科長

  • がんセンターがん診療部長・下部消化管外科科長 医学博士 加藤 健志

    外科 がんセンターがん診療部長・下部消化管外科科長 医学博士

    加藤 健志

    Katou Takeshi

    関西医科大学 1989年(平成元年)卒業

    専門領域

    下部消化管外科、内視鏡外科、内視鏡診断・治療、化学療法

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会 指導医、専門医、認定医
    日本消化器外科学会 指導医、専門医、認定医
    日本大腸肛門病学会指導医  指導医、専門医
    日本消化器内視鏡学会  指導医、専門医
    日本内視鏡外科学会 技術認定医 (腹腔鏡下S状結腸切除術)
    日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
    大腸癌研究会大腸癌治療ガイドライン作成委員

    主要論文

    Tsunekazu Mizushima, Masataka Ikeda, Takeshi Kato,Atsuyo Ikeda, Junichi Nishimura, Taishi Hata,Chu Matsuda, Taroh Satoh, Masaki Mori, and Yuichiro Doki: Postoperative XELOX therapy for patients with curatively resected high-risk stage II and stage III rectal cancer without preoperative chemoradiation: a prospective, multicenter, open-label, single-arm phase II study, BMC Cancer. 2019; 19: 929.

    Tetsuji Terazawa, 〇Takeshi Kato, Masahiro Goto, Daisuke Sakai, Yukinori Kurokawa, Toshio Shimokawa, Yoshihiro Matsubara ,Taroh Satoh : First-line single-agent panitumumab in frail elderly patients with wild-type RAS

    さらに読む

医師

  • 外科 下部消化管外科 医師 医学博士 高橋 佑典

    外科 下部消化管外科 医師 医学博士

    高橋 佑典

    Takahashi Yuusuke

    大阪大学医学部 2005年(平成17年)卒業

    専門領域

    下部消化管外科、内視鏡外科、ロボット外科、大腸癌化学療法

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医、指導医)、日本消化器外科学会(専門医、指導医)、日本内視鏡外科学会(技術認定医 消化器・一般外科 大腸)、消化器がん外科治療認定医、近畿外科学会(評議員)、日本ロボット外科学会(専門医)、ダヴィンチサージカルシステム認定資格(Console Surgeon)、日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター(直腸、結腸)日本大腸肛門病学会、日本臨床外科学会、日本ストーマ・リハビリテーション学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本再生医療学会、米国消化器内視鏡外科学会FUSE資格取得

    ひとこと

    2019年3月まで大阪国際がんセンターにて勤務、6月まで市立豊中病院にて勤務し、2019年7月から国立病院機構大阪医療センターに赴任してまいりました。大腸がん治療を専門としております。これまで、外科手術の中でも、特に低侵襲で体にとって負担の少ない腹腔鏡手術を中心に取り組んできました。ひとりひとりの患者さんにとって最も良い治療法を提供できるように努力していきたいと考えています。

  • 外科 下部消化管外科 医師  医学博士 河合 賢二

    外科 下部消化管外科 医師 医学博士

    河合 賢二

    Kawai Kenji

    大阪大学医学部 2008年(平成20年)卒業

    専門領域

    下部消化管外科、内視鏡外科、ロボット外科、大腸癌化学療法

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本消化器外科学会(専門医)、日本内視鏡外科学会(技術認定医 消化器・一般外科 大腸)、ダヴィンチサージカルシステム認定資格(Console Surgeon)、日本内視鏡外科学会ロボット支援手術認定プロクター(直腸、結腸)、消化器がん外科治療認定医、日本医師会認定産業医、日本ロボット外科学会、日本大腸肛門病学会、日本臨床外科学会

    ひとこと

    2022年4月より赴任いたしました。大腸癌治療を専門としております。これまで、特に大腸癌に対する腹腔鏡手術・ロボット手術に力を入れて診療してまいりました。患者さんの状態に応じた最適な治療を提案し、共に病気と向き合いながら治療を進めていこうと考えております。

  • 外科 下部消化管外科 医師 徳山 信嗣

    外科 下部消化管外科 医師

    德山 信嗣

    Tokuyama Shinji

    大阪大学 2012年(平成24年)卒業

    専門領域

    下部消化管外科、内視鏡外科、ロボット外科、大腸癌化学療法

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本消化器外科学会(消化器外科専門医)、日本内視鏡外科学会、ダヴィンチサージカルシステム認定資格(Console Surgeon)、消化器がん外科治療認定医、日本大腸肛門病学会、日本癌治療学会

    ひとこと

    2022年10月より大阪医療センターへ赴任いたしました。これまで大腸癌を中心に消化器疾患に対する外科的治療、大腸癌に対する化学療法に従事して参りました。お腹のご病気でお困りの方へ最適な治療を提供し、お役に立てるよう精進して参ります。

非常勤医師

  • 外科 下部消化管外科 非常勤医師 宮崎 道彦

    外科 下部消化管外科 非常勤医師

    宮崎 道彦

    Miyazaki Michihiko

    関西医科大学 1990年(平成2年)卒業

    専門領域

    大腸肛門外科、大腸肛門機能、排便障害

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医、指導医)、日本大腸肛門病学会(専門医、指導医、評議員)、日本消化器内視鏡学会(専門医)、日本消化器外科学会(専門医、指導医)、日本臨床外科学会(評議員)、日本外科系連合学会、日本消化管学会(専門医、代議員)、日本エイズ学会、日本癌学会、日本癌治療学会

    ひとこと

    豊富な経験により、通常の施設では対応困難としてともすれば敬遠される傾向にある難病(炎症性腸疾患、HIV感染、など)や合併症(循環器疾患、呼吸器疾患、腎疾患、脳血管障害、糖尿病、がん、など)を有する肛門疾患に対しても根拠のある適切な治療をご提供することが出来ます。肛門疾患の治療には「良いお通じ」が必須ですので、肛門の治療と同時に排便のコントロールを行うのが方針です。

肝胆膵外科

科長

  • 外科 肝胆膵外科科長 医学博士 後藤 邦仁

    外科 肝胆膵外科科長 医学博士

    後藤 邦仁

    Gotoh Kunihito

    大阪大学医学部 1997年(平成9年)卒業

    専門領域

    肝胆膵外科・移植外科

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医・指導医・倫理委員)、日本消化器外科学会(専門医・指導医・評議員)、日本肝胆膵外科学会(高度技能指導医・評議員)、日本消化器病学会(専門医)、日本移植学会(移植認定医・代議員)、日本肝臓学会(専門医)、日本胆道学会(指導医)、日本膵臓学会、日本内視鏡外科学会、日本臨床外科学会、日本癌学会、日本癌治療学会、日本肝癌研究会、日本肝移植学会、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)など

    主な経歴

    2002年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程
    (この間University of MiamiのLiver/GI Transplantに短期留学)
    2003年 大阪大学大学院医学系研究科 機能形態学講座 文部教官助手
    2006年 大阪府立成人病センター(現 大阪国際がんセンター)消化器外科 診療主任
    2013年 大阪府立成人病センター(現 大阪国際がんセンター)消化器外科 副部長
    2015年 大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科 助教
    2021年 大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科 講師

    ひとこと

    大阪府立成人病センター(現 大阪国際がんセンター)と大阪大学消化器外科において、主に肝臓、胆道、膵臓の癌治療に多く携わってきました。この領域は対象となる疾患が多岐にわたり、手術に際しては複雑な解剖の把握が必要です。また手術経験や併存疾患の有無などで施設により治療方針が異なることがあります。当センターは高度技能専門医修練施設であり、豊富な経験と高度な技術を有しています。また様々な診療科があることから、併存疾患を有している患者さんの場合でも他診療科と連携を取りながら対応が可能です。これまでの経験を生かして、患者さん一人ひとりに最適な治療を受けていただけるように努めてまいります。

医長

  • 外科 肝胆膵外科 医長 酒井 健司

    外科 肝胆膵外科 医長

    酒井 健司

    Sakai Kenji

    福井大学医学部 2004年(平成16年)卒業

    専門領域

    肝胆膵外科、腹腔鏡手術、がん化学療法、緩和ケア

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医・指導医)、日本消化器外科学会(専門医、指導医)、日本肝胆膵外科学会(評議員)、日本膵臓学会(認定指導医)、日本肝臓学会肝臓専門医、日本がん治療認定医機構(専門医)、近畿外科学会(評議員)、消化器がん外科治療認定医、緩和研修会終了、日本内視鏡外科学会、日本胆道学会、日本腹部救急学会、日本臨床外科学会、日本移植学会、日本外科系連合学会

    ひとこと

    京都第一赤十字病院で初期研修医、外科専攻医を経て、国立がんセンター東病院 上腹部外科(現 国立がん研究センター 東病院 胃外科・肝胆膵外科)でレジデント、シニアレジデントと5年間修練後、大阪大学消化器外科学、箕面市立病院、JCHO大阪病院を経て、2020年4月より大阪医療センターに赴任してまいりました。
    肝胆膵領域の疾患は特に悪性腫瘍は診断・治療ともに難しいものが多いですが、化学療法や放射線治療を含めた集学的治療を行い、安全性、根治性を追求したあきらめない治療をこころがけています。また腹腔鏡手術にも力を入れており、患者さん、ご家族も含め、寄り添いながら、最善、最適の治療を受けていたけるように努めています。急性胆嚢炎などの緊急を要する疾患に対する手術などの治療に関しても積極的に対応させていただいております。
    お悩みや御希望がありましたら、何でもご相談下さい。一緒に頑張りましょう。

医師

  • 外科 肝胆膵外科 医師 医学博士 俊山 礼志

    外科 肝胆膵外科 医師 医学博士

    俊山 礼志

    Toshiyama Reishi

    三重大学 2009年(平成21年)卒業

    専門領域

    肝胆膵外科・移植外科

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本消化器外科学会(専門医・指導医)、日本消化器病学会(専門医)、日本肝臓学会(専門医)、日本がん治療認定医機構(専門医)、日本肝胆膵外科学会、日本臨床外科学会、日本内視鏡外科学会、日本移植学会、日本癌学会、日本癌治療学会

    ひとこと

    肝胆膵領域の疾患は難治性の疾患が多く、外科治療も高難度のものが多いのが現状です。このため治療には外科治療のほか、化学療法や放射線治療、カテーテル治療などを集約した治療が求められます。患者さん一人一人に適した治療法を提案し、サポートできるよう尽力したいと考えております。

呼吸器外科

科長

  • 外科 呼吸器外科科長 医学博士 高見 康二

    外科 呼吸器外科科長 医学博士

    高見 康二

    Takami Kouji

    大阪大学医学部 1987年(昭和62年)卒業

    専門領域

    呼吸器外科(肺がん、縦隔腫瘍、胸壁胸膜腫瘍)

    所属学会(専門医資格等)

    呼吸器外科専門医(呼吸器外科専門医合同委員会)、日本呼吸器外科学会(評議員)、日本肺癌学会(評議員)、日本呼吸器学会(専門医)、 日本外科学会(指導医、専門医)、日本胸部外科学会(認定医、正会員)、日本癌治療学会、 がん治療認定医/がん治療暫定指導医(日本がん治療認定医機構)、日本臨床腫瘍学会(暫定指導医)、日本癌学会、日本胸腺研究会、 石綿・中皮腫研究会、近畿外科学会(評議員)、大阪から肺がんをなくす会(評議員)、肺がんCT検診認定医師(肺がんCT検診認定機構)

    ひとこと

    大阪府立成人病センター(現大阪国際がんセンター)から2006年4月に国立病院機構大阪医療センターへ異動してまいりました。 肺がんをはじめとする胸部領域の腫瘍や気胸などを担当しています。呼吸器外科診療体制の充実、患者さんの増加が評価され、 当施設は2012年に呼吸器外科基幹施設(呼吸器外科専門医合同委員会)への昇格が認定されました。豊富な臨床経験と最新の医学的根拠に基づく質の高い呼吸器外科治療を行うとともに、「患者さんひとりひとりにとって何が最良か」を常に考え、 安心して治療を受けていただけるよう日々努力しています。

医師

  • 外科 呼吸器外科 医師 医学博士 松井 優紀

    外科 呼吸器外科 医師 医学博士

    松井 優紀

    Matsui Yuuki

    大阪医科薬科大学 2011年(平成23年)卒業
    大阪大学大学院 2023年(令和5年)卒業

    専門領域

    呼吸器外科(肺がん、縦隔腫瘍、胸壁胸膜腫瘍、気胸、感染性疾患)

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本呼吸器外科学会(専門医)、日本胸部外科学会、日本癌治療学会(認定医)、日本胸腺研究会、日本内視鏡外科学会、肺がんCT検診認定医師(肺がんCT検診認定機構)、ダヴィンチサージカルシステム認定資格(Console Surgeon)

    主な経歴

    2011年4月~2013年3月:大阪市立総合医療センター初期研修
    2013年4月~2014年3月:大阪府立急性期・総合医療センター外科
    2014年4月~2018年3月:大阪警察病院呼吸器外科
    2018年4月~2023年3月:大阪大学医学部呼吸器外科
    2023年4月~:大阪医療センター

    ひとこと

    2023年3月まで大阪大学呼吸器外科で勤務、2023年4月から国立病院機構大阪医療センターに赴任してまいりました。肺がん、気腫性肺疾患、重症筋無力症、縦隔腫瘍、気胸、膿胸など呼吸器疾患全般について外科診療を行っています。患者さんに安全で、かつ最良の治療法が提供できるように日々努力していきたいと考えています。

乳腺外科

科長

  • 外科 乳腺外科科長 医学博士 八十島 宏行

    外科 乳腺外科科長・職員研修副部長・遺伝診療センター長 医学博士

    八十島 宏行

    Yasojima Hiroyuki

    和歌山県立医科大学 2003年(平成15年)卒業
    大阪大学大学院医学系研究科 2012年(平成24年)卒業

    専門領域

    乳がん(手術・薬物療法・画像診断)、乳腺良性疾患、臨床腫瘍学

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本乳癌学会(専門医)、日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)、近畿外科学会評議員、日本乳がん検診学会、 日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会、日本HBOCコンソーシアム、日本癌学会、日本癌治療学会、日本臨床外科学会、DCIS研究会

    ひとこと

    2011年6月当院に赴任し多くの方々の診断、手術、薬物治療に携わってまいりました。
    年齢の若い方からご高齢の方にいたるまで、それぞれの生活環境や生き方は年齢に応じて変わっていきます。
    治療とともに心理面からもサポートできるよう、不安で日々を過ごすのではなく、帰る頃には少しでも前向きになれるように努めてまいります。

医師

  • 外科 乳腺外科  医師 岡田 公美子

    外科 乳腺外科 医師 医学博士

    岡田 公美子

    Okada Kumiko

    徳島大学/2005年卒、大阪大学大学院医学研究科/2014年卒

    専門領域

    乳がん(手術・薬物療法・画像診断)、乳腺良性疾患、臨床腫瘍学

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本乳癌学会(専門医)、日本癌治療学会、日本臨床外科学会、日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会

    ひとこと

    2021年4月に赴任してまいりました。乳癌の治療は手術、薬物療法、放射線治療と多岐にわたり、複雑化、個別化してきています。患者様に寄り添い、より最適な治療を提供していきたいと考えております。

  • 外科 乳腺外科 医師 医学博士 赤澤 香

    外科 乳腺外科 医師 医学博士

    赤澤 香

    Akazawa Kaori

    大阪大学 2011年卒業
    大阪大学大学院 2022年卒業

    専門領域

    乳がん(手術・薬物療法・画像診断)、乳腺良性疾患、臨床腫瘍学

    所属学会(専門医資格等)

    日本外科学会(専門医)、日本乳癌学会(専門医)、日本遺伝性腫瘍学会

    ひとこと

    2022年7月に赴任いたしました。乳がん領域の治療の種類・選択肢はどんどん増えています。病気・身体のことだけでなく、生活環境や価値観についても伺い、相談しながら、お一人お一人にとって最適な医療を提供し、一緒に病気に立ち向かっていければと考えております。

診療看護師

  • 外科 診療看護師

    髙木 知子

    Takagi Tomoko

    専門領域

    クリティカル領域

    主な経歴

    2016年(平成28年)東京医療保健大学大学院看護学研究科高度実践看護コース修士課程(診療看護師(NP)養成コース、クリティカル領域)

    ひとこと

    高齢化が急速に進む中、医療従事者の確保・養成が求められ、看護師の役割拡大について検討されてきました。2014年6月に保健師助産師看護師法が改正され、2015年6月に「特定行為に関わる看護師の研修制度が」施行されました。
    「診療看護師(NP)」とは、5年以上の実務経験を経て、大学院修士課程で2年間のNP教育課程を修了後、NP資格認定試験に合格したもので、特定行為を実施することができる看護師を指します。国立病院機構では、JNP(Japanese Nurse Practitioner)という名称で活動しています。
    働き方改革が推進される中、医師においても長時間労働が問題となっています。改善への取り組みとして、タスクシフティング(業務の移管)が話され、診療看護師の活用が検討されています。
    当院の外科では、ほぼ毎日手術が行われており、手術中、医師が病棟にいる時間は限られてしまいます。手術だけでなく、術前・術後も安心して入院生活が送れるよう、必要な検査や処置をタイムリーに受け、早期に退院できるよう、他の医療スタッフと共に関わらせていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。