診療科・部門

患者の皆様から寄せられるご質問と回答

外来採血・尿検査について

血液検査(採血)または、尿検査(採尿)をするように言われたのですが、どうすればいいのですか?

2F外来採血室の自動受付機に診察券を入れて受付してください。採血票の番号でお呼びいたします。
尿検査の方は有人受付で尿コップをお受け取りください。

検査の結果はどれぐらいで出ますか?

診察前の至急検査結果は、採血後30分から1時間ぐらいで担当医へ報告されます。
それ以外の通常の検査は、ほとんど一週間以内に報告されます。
一部、特殊な検査項目の場合は、それ以上かかる場合もあります。
詳しくは、係りの者にお尋ねください。

1.検査の結果を教えてください(分かりますか・欲しい)。
2.検査項目を教えて欲しい。(アルファベッドだけでは、何の検査かわからない)。
3.基準範囲(正常値)を教えて欲しい。

1.採血室では、検査結果はお教えできません。
また検査結果を印刷したものもお渡しできません。
検査内容・結果に関するお問い合わせは、主治医または担当医にお聞きください。
2.3.に関しましては、可能な限り対応させていただきます。

1.食事をしてきたが採血してもよいのですか?
2.食後何時間経てば採血してもよいのですか?

医師の特別な指示がない限り、空腹時に採血することが望まれます。
食事をされた時は、主治医または担当医にご相談下さい。
(一般的には食後3時間以上経っていれば検査は可能ですが、項目によっては検査不適正となることもあります。)

造影剤の注射をして検査を受けましたが、採血してもらえますか?

検査項目により影響が出る事があります。必ず造影剤注射前に採血して下さい。
もし造影剤注射後に採血しなければならない時は、主治医または担当医にご相談下さい。

尿検査のオシッコはどれぐらい採らないといけませんか?

通常、10mL以上あれば検査できます。ただし、細胞診の検査があるときは50mL以上必要です。
少量しか採れないときは検査ができるかどうか、係の者にお尋ねください。
また、尿が出にくい時や、出ない時は主治医または担当医にご相談下さい。

どの診療科の診察のときに尿検査が必要なのですか?

次の診療科では、初診時に必ず診察前の尿検査があります。
・・・ 内科・循環器科・泌尿器科・産科・婦人科
また、次の診療科では、多くの場合診察前の尿検査があります。
・・・泌尿器科・産科・腎臓高血圧内科
詳しくは主治医または担当医にお尋ねください。

主治医(または担当医)から蓄尿するように言われたのですが?

専用の蓄尿容器を各診療科受付にてお渡ししています。採取日、採取法は指示書に従ってください。

便の検査の時、便の量はどれぐらい必要ですか?

1.便潜血検査の場合は、便潜血専用容器(緑色ケース入り)にて、提出してください。
2,原虫・寄生虫、細菌検査の場合には、細菌検査用白色無菌カップに3分の1程度(親指大2~3個程度)が必要です。
※専用採取容器は、各診療科受付にてお受け取りください。
注)原虫検査のご依頼が有る時は、採便後直ちにご提出ください。

冷却したり、時間が経過していると検査はできません。