診療科・部門Clinical department/department

カーボカウントとは?

カーボカウントとは?

食べ物の中で最も急激な血糖上昇を来すのが炭水化物なので、食事中の炭水化物量を計算して糖尿病の食事管理に利用するという考え方です。下図のように炭水化物量が多くなるほど、食後血糖値上昇は大きくなり、インスリン量の必要も増加します。 逆に言うとインスリンの投与量から食べられる炭水化物量が算出出来る、というものです。 この考え方は、1型糖尿病患者さんでも2型糖尿病患者さんでも利用可能な方法です。

カーボカウントとは?

では、炭水化物が含まれる食材は何でしょう?
下図の食物には炭水化物が多く含まれていますので、しっかり覚えましょう!

カーボカウントとは?

どっちが炭水化物が多いでしょう?

◆食材編
ごはん100g vs お肉100g
(クリックで答え)
ごはん100g vs お肉100g

正解は ごはん!

正解は ごはん!

お肉はほとんど炭水化物がなく、主な栄養素は蛋白質です。

米飯量 炭水化物(g)
100 g 37g
150g 56g
200g 74g
250g 93g
白菜100g vs じゃがいも100g
(クリックで答え)
白菜100g vs じゃがいも100g

正解は じゃがいも!

正解は じゃがいも!

炭水化物は、白菜が100gあたり3.2g、じゃがいもが100gあたり17.6g含まれています。じゃがいもは、卵の大きさで炭水化物 15 gが目安です。
同様にかぼちゃ、くり、とうもろこしも卵の大きさで炭水化物量を把握しましょう!

ロールパン2個(200kcal) vs クロワッサン1個(200kcal)
(クリックで答え)
ロールパン2個(200kcal) vs クロワッサン1個(200kcal)

正解は ロールパン!

正解は ロールパン!

炭水化物は、ロールパンに30g、クロワッサンに20g含まれています。
ほぼ同じカロリーでも、バターを多く使うクロワッサンはロールパンに比べて炭水化物が少なくなっています。

◆料理編
ステーキ200g vs きつねうどん1人前
(クリックで答え)
ステーキ200g vs きつねうどん1人前

正解は きつねうどん!

正解は きつねうどん!

炭水化物は、ステーキに7g、きつねうどんに63g含まれています。
カロリーは、ステーキが500kcal、きつねうどんが390kcalです。
「カロリーが高い≠炭水化物量が多い」と覚えておきましょう!

たこ焼き6個 vs お刺身4種盛り
(クリックで答え)
たこ焼き6個 vs お刺身4種盛り

正解は たこ焼き!

正解は たこ焼き!

炭水化物は、たこ焼きに40g、お刺身に3g含まれています。
カロリーは、たこ焼きが350kcal、お刺身が123kcalです。
たこ焼きは材料に小麦粉を使用しているため、炭水化物量が多いです。

シュークリーム vs たいやき (カロリーはどちらも200kcal)
(クリックで答え)
シュークリーム vs たいやき (カロリーはどちらも200kcal)

正解は たいやき!

正解は たいやき!

炭水化物は、シュークリームが14.7g、たいやきが44.2g含まれています。
和菓子のほうが良いと思われがちですが、炭水化物量は多いので血糖値が上がりやすいです。

インフォメーション Information

電話番号

代表電話番号: 06-6942-1331 再診予約番号: 06-6946-3519 (受付:平日午後1時〜4時)

受付時間

初診

08:30〜12:00

再診

08:30〜12:00

面会

13:30〜16:30

診療科により受付時間が異なる場合がある為、詳しくは外来担当医表をご確認下さい

住所

〒540-0006
大阪市中央区法円坂2-1-14

休診日

土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始 (12月29 日〜1月3日)