スタッフ紹介
科長
-
-
-
眼科 科長、外来診療部長併任 医学博士
大鳥 安正
Otori Yasumasa
近畿大学 1988年卒業
所属医局
大阪大学医学部眼科
専門領域
緑内障、白内障
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会認定専門医、日本眼科学会認定指導医、日本眼科学会評議員、日本緑内障学会評議員および監事、日本眼科手術学会、American Academy of Ophthalmology、The Association and Research in Vision and Ophthalmology
さらに読む主な経歴
1988年:大阪大学医学部眼科学教室入局、1989~1991年:市立堺病院勤務、1995年:大阪大学医学部医学研究科博士過程修了、1995~1996年:尚和会第一病院眼科医長、1996~1998年:米国エール大学医学部眼科研究員、1998~2002年:大阪大学大学院医学系研究科眼科助手、2002~2007年大阪大学大学院医学系研究科眼科講師、2007年~現在に至る
主要論文
1) Otori Y et al. Comparison of surgical outcomes between ab interno suture trabeculotomy and ab externo metal trabeculotomy in adult patients with glaucoma. Clin Ophthalmol 2021;15:3213-3220. 2) Otori Y et al. Evaluating the Quality of Life of Glaucoma Patients using the State Trait Anxiety Inventory. J Glaucoma 2017;26:1025-1029. 3) Usui S, Ikuno Y, Uematsu S, Morimoto Y, Yasuno Y, Otori Y. Changes in axial length and choroidal thickness after intraocular pressure reduction resulting from trabeculectomy. Clin Ophthalmol 2013;7:1155-1161 4) Otori Y et al. Relationship between relative lens position and appositional closure in eyes with narrow angles. Jpn J Ophthalmol 2011;55:103-106. 5) Tominaga A, Miki A, Yamazaki Y, Matsushita K, Otori Y. The assessment of the filtering bleb function with anterior segment optical coherence tomography. J Glaucoma 2010;41:348-354.
主要著書・出版
1) 緑内障の診断、隅角、最新緑内障診療パーフェクトガイド-患者教育から最新の治療手術まで-眼科診療エクレール、相原一編集、p16-24、中山書店、2023年9月1日、2) Glaucoma Q & A外来での隅角の見方を教えてください、Frontiers in Glaucoma 67号、p51-57、メディカルレビュー社、2024年2月27日 3) 隅角鏡検査:緑内障における異常所見、新篇眼科プラクティス、1スッキリわかる緑内障の検査と診断、文光堂、p96-100、2022年4月3日、4) 高眼圧症、絶対緑内障、今日の眼疾患治療指針第4版、医学書院、p780-782、2022年9月15日、5) 濾過手術後の濾過胞感染の危険性や、それを予防するための工夫について教えてください、最新臨床研究から探る 眼科臨床のギモン Q&A:医学書院、p239-p246、2022年10月30日
メディア掲載
朝日放送、おはよう朝日です。きょうのクローズアップ、2010年7月、読売新聞 医なび、2015年4月
受賞
8th CHIBRET AWARD Neurocytorogy in retina (1996年)、今井記念緑内障研究助成基金(2005年)
ひとこと
丁寧でわかりやすい医療を目指しています。
-
医長
-
-
-
眼科 医長(副科長) 医学博士
松田 理
Matsuda Satoshi
大阪大学医学部 1997年卒業
専門領域
網膜硝子体
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会
日本眼科手術学会
眼科専門医 眼科PDT認定医 臨床研修指導医ひとこと
患者さん一人一人に真摯に向き合い、丁寧な診療を心がけます。
-
-
-
-
眼科 医長
辻野 知栄子
Tsujino Chieko
兵庫医科大学 2002年卒業
専門領域
緑内障・白内障・網膜硝子体
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会専門医、日本眼科医会、緑内障学会
-
医師
-
-
-
眼科 医師
三浦 聡子
Miura Satoko
徳島大学医学部 2008年卒業
専門領域
緑内障、白内障
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会、日本緑内障学会、網膜硝子体学会、日本眼科学会認定専門医
ひとこと
1人1人丁寧に診療を行います。
-
-
-
-
眼科 医師
雲井 美帆
Kumoi Miho
高知大学医学部 2012年卒業
専門領域
網膜硝子体、白内障、緑内障
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会認定専門医、眼科PDT認定医、ボツリヌス施行資格認定医
主要論文
後部硝子体剥離を伴わず自然閉鎖した特発性黄斑円孔が再発した1例
さらに読むひとこと
視機能の改善、維持のため精一杯頑張りたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
-
-
-
-
眼科 医師
杉本 一輝
Sugimoto Ikki
関西医科大学 2016年度卒業
専門領域
白内障、緑内障
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会、日本緑内障学会、日本眼科学会認定専門医
ひとこと
患者さんに寄り添った診療を心掛けます
-
-
-
-
眼科 医師
髙田 悠里
Takada Yuri
兵庫医科大学 2017年度卒業
専門領域
白内障、緑内障
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会、日本眼科学会認定専門医、ボツリヌス施行資格認定医
ひとこと
患者さんの視機能維持に努めて参ります。
-
-
-
-
眼科 医師
執行 明希子
Shigyou Akiko
大阪大学 2017年度卒業
専門領域
緑内障、白内障、眼科一般
所属学会(専門医資格等)
日本眼科学会、日本専門医機構認定眼科専門医、ボツリヌス施行資格認定医
ひとこと
優しく丁寧な診療、わかりやすい説明など、患者様に寄り添う医療を目指しております。
-
シニアレジデント
-
-
-
眼科 シニアレジデント
松本 麻衣
-