診療の特徴
私たちの診療の特徴を紹介します。
がん治療の専門医
現在のがん治療は単に病巣を切除するだけでなく、抗がん剤やホルモン治療、分子標的治療、放射線治療、免疫治療など様々な技術を駆使することで、がんの根治率を上げることができるようになっています。これを集学的治療と呼びます。
様々な治療法から最適な組み合わせを選び、しかも安全に治療を進めるには、高度の知識と治療チームが必要となります。スタッフの紹介記事をご覧ください。大阪医療センター外科のスタッフはほとんどが、消化器外科、呼吸器外科、乳腺科の専門医資格を持っています。また、抗がん剤治療に関する資格も取得しています。これらの医師を中心として、がん治療の専門トレーニングを受けた看護師や薬剤師が共に治療にあたります*1。 また、当科では新薬の治験(医薬品の製造販売に関して法上の承認を得るための臨床試験)も積極的に行っています。
最新の外科技術
腹腔鏡下手術や胸腔鏡下手術をご存じでしょうか。大きく開腹・開胸せずに小さな傷だけで行う手術です。昔は、がんの手術と言えば、苦痛があっても仕方が無いという考え方が一般的でした。しかし病気が治っても大きな障害が残ったり仕事ができなくなったりしたのでは非常に困ります。腹腔鏡・胸腔鏡下手術は傷が小さいので痛みが少なく、回復が早い優れた手術法です。もちろん美容面でも優れています。ただ技術的には難度が高く、取り組みが遅れている施設も未だ少なくありません。しかし私たちはほとんどの大腸がん、早期胃がんや肝臓がん、肺がん、食道がんなどの根治術を腹腔鏡・胸腔鏡下手術で行う技術を備えています。特に最近では単孔式という傷がほとんど分からない新しい手術法も導入しています。乳がん治療においては、センチネルリンパ節生検という技術を用いて、最小限の手術で根治治療を行います。術前薬物療法の概念を応用した乳房温存手術や、乳房再建にも実施しています。
患者さんを支える専門チーム
がん治療を受ける患者さんは病気や治療に伴う障害に悩まされたり、仕事ができず生活に困ったりすることがしばしばあります。大阪医療センターでは、緩和ケア(疼痛や苦痛を治療する専門家)、NST(患者さんの栄養管理の専門家)、ICT(傷の感染や肺炎など感染対策の専門家)、メディカルソーシャルワーカー(治療後の社会復帰などに関する相談)、WOCN(床ずれの予防、人工肛門・膀胱の専門家)など様々な専門職がチームを組んで患者さんを支えます。*1
合併症を持つ患者さんにも全力を尽くします
最近の社会の高齢化に伴い、併存疾患を持つ患者さんも増えています。高度総合医療施設として内科をはじめ院内各部署の協力を得て、様々な合併症を持つ患者さんにも最適な治療を行える体制を整えています。
以上のような充実したスタッフが思いやりもって心を込めて治療にあたります。患者さんには十分に病状を説明し病状を理解いただきます。患者さんの声を聞き、新しい情報を集め、常によりよい医療をめざしています。
*1. 以下のような専門職が治療に加わります:
がん性疼痛看護認定看護師、乳がん看護認定看護師、がん化学療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師、栄養士(NST)、皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)、感染管理認定看護師(ICT)など。