診療科・部門Clinical department/department

チーム医療推進室(診療看護師)

よくある質問

国立病院機構の診療看護師になるためのステップを教えてください。

まず看護実務経験を5年以上積み上げ、診療看護師(NP)養成課程のある大学院修士課程で2年間学び、修士号を取得した後に日本NP協議会認定試験を受験し合格すると、国立病院機構の診療看護師として認定されます。

資格取得のためのサポートはありますか。

国立病院機構研究休職制度の利用が可能です。
また、大学院在学中の2年間は休職扱いとなり、給料の基本給70%が支給されます。

研修期間の診療科選択について教えてください。

初年度は外科、ER・救急救命科、総合診療科を4か月ずつローテーションして基本的な診療について指導医の下学びます。2年目は上司である統括診療部長と相談しながら自身の今後の活動も視野に必要な知識を学ぶためローテーションする診療科を決めていきます。経験者の場合は研修期間やローテーション先はこの限りではありません。

インフォメーション Information

電話番号

代表電話番号: 06-6942-1331 再診予約番号: 06-6946-3519 (受付:平日午後1時〜4時)

受付時間

初診

08:30〜12:00

再診

08:30〜12:00

面会

14:00~19:00

診療科により受付時間が異なる場合がある為、詳しくは外来担当医表をご確認下さい

住所

〒540-0006
大阪市中央区法円坂2-1-14

休診日

土曜日・日曜日・祝祭日
年末年始 (12月29 日〜1月3日)