チーム医療推進室(診療看護師)
スタッフ紹介
-

-
総合診療科、ER・救命救急科 診療看護師
森 寛泰
Mori Hiroyasu
専門領域
クリティカル領域
専門資格等
-
2002年
看護師免許取得
-
2012年
一般社団法人 日本NP教育大学院協議会 クリティカル領域 診療看護師(NP)資格取得
-
2012年
JNP(国立病院機構・診療看護師(日本版診療看護師))資格認定
ISLSインストラクター(日本救急医学会・日本脳神経救急医学会認定)
JMECC(日本内科学会認定内科救急・ ICLS 講習会)~RRS 対応コース修了
所属学会
日本NP学会
日本看護協会
日本超音波検査学会
日本臨床救急医学会
国立医療学会
プライマリケア学会主な経歴
-
2002年
ベルランド総合病院にて集中管理部門の看護業務を経験
-
2012年
東京医療保健大学院看護学研究科 高度実践看護コース修士課程修了
国立病院機構 大阪医療センター 診療看護師 (NP) -
2020年
JNP(国立病院機構・診療看護師(日本版診療看護師))協議会 関西理事
-
2022年
JNP(国立病院機構・診療看護師(日本版診療看護師))協議会 会長
主要論文:
二次救急患者の初期医療に対する診療看護師(NP)の能力の検証.日本NP学会誌,Vol.5 No.1, pp.20–30, 2021.
大阪医療センターにおける診療看護師(JNP)の活動実績.IRYO, Vol.76 No.3, pp.205–209, 2022.
診療看護師(NP)が一次・二次救急患者に対応するための包括的指示書の作成.日本NP学会誌,Vol.7 No.1, pp.36–46, 2023.
救急外来部門への診療看護師(NP)の導入によるタスク・シフト/シェアの影響.IRYO, Vol.78 No.2, pp.106–111, 2024.メディア掲載:
読売新聞.(2022年8月6日).変わる看護師<5>指示待たずに救急対応.
日本経済新聞.(2024年5月18日).「診療看護師が変える医療―医師の負担減、患者対応向上」.ひとこと
診療看護師(NP)は看護の専門性に加え、医師と協働して医療も提供する看護師です。患者さんやご家族の「希望」に寄り添い、最適なケアと医療を届けられるように日々研鑽を重ねています。
-

-
脳神経内科、脳神経外科、消化器内科 診療看護師
山口 壽美枝
Yamaguchi Sumie
専門領域
クリティカル領域
所属学会(専門医資格等)
日本NP学会理事
日本NP学会近畿地方会会長
日本臨床救急医学会
日本救急看護学会
診療看護師(NP)
救急看護認定看護師
日本DMAT主な経歴
-
-2010年
神経内科・眼科・外来・脳神経外科・救命救急センター・循環器内科・心臓血管外科で勤務
-
2006年
日本看護協会救急看護認定看護師資格取得
-
2012年
一般社団法人 日本NP教育大学院協議会 クリティカル領域 診療看護師(NP)資格取得
-
2012年
JNP(国立病院機構・診療看護師(日本版診療看護師))資格認定
ISLSインストラクター(日本救急医学会・日本脳神経救急医学会認定)
JMECC(日本内科学会認定内科救急・ ICLS 講習会)~RRS 対応コース修了 -
2015年
日本DMAT隊員登録
-
2015年10月
特定行研修修了(21区分)
-
2021年11月
看護師特定行為研修指導者講習会修了
-
2023年
国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科 診療看護師
ひとこと
病気の治療を優先する医学的視点と日常生活や心理面を重視しながらケアを行う看護的視点の両方を持ち合わせた看護職として、患者さんのそばに寄り添い、適切な医療をタイムリーに提供できるよう日々努力しております。
-

-
外科 診療看護師
竹本 雪子
Takemoto Yukiko
専門領域
クリティカルケア、災害看護
所属学会
日本NP学会
日本救急看護学会資格・主な経歴
救急看護認定看護師、日本DMAT
-
2015年
東京医療保健大学大学院看護学研究科高度実践看護コース修士課程(診療看護師養成コース、クリティカル領域)修了
ひとこと
外科に入院される患者さんが一日でも早く回復され、退院していただけるように、必要な時に必要な処置を提供できるよう努めます。
-

-
集中治療部 診療看護師
川本 寿代
Kawamoto Kazuyo
専門領域
集中治療領域、臨床栄養学
所属学会
日本集中治療医学会
JSPEN
日本NP学会主な経歴
-
2015年
東京医療保健大学大学院看護学研究科高度実践看護コース修士課程(診療看護師(NP)養成コース、クリティカル領域)修了
ひとこと
集中治療専門医や麻酔科医と共に内科系・外科医を問わず、呼吸・循環・代謝などの主要臓器の急性機能不全に対し、全身管理を行っています。病状の安定化、早期社会復帰を目標にチーム一丸となって頑張ります。
-

-
外科 診療看護師
本持 知子
Motomochi Tomoko
所属学会
日本NP学会
日本看護研究学会
日本外科学会 -

-
循環器内科 診療看護師
近藤 信吾
Kondo Shingo
専門領域
クリティカル領域 循環器内科領域
所属学会(専門医資格など)
日本心エコー図学会
日本超音波医学会
認定検査士(循環器領域)主な経歴
-
2017年
東京医療保健大学・大学院 看護学研究科高度実践看護コース修士課程(診療看護師(NP)養成コース、クリティカル領域)修了
ひとこと
循環器内科チームの一員として、入院から退院まで安心して医療を提供できるよう活動しています。よろしくお願いします。
-

-
心臓血管外科 診療看護師
中村 泉美
Nakamura Izumi
専門領域
心臓血管外科
得意領域
CLTI患者管理 創傷治療関連
所属学会
日本NP学会
心臓リハビリテーション学会
関西CVTの会資格・主な経歴
-
2014年3月
国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 NP養成課程卒業
-
2014年3月
日本NP教育大学協議会 NP資格認定試験合格(Primary care)
-
2016年1月
緩和ケア研修終了
-
2016年2月
特定行研修修了(21区分)
-
2016年10月
看護師特定行為研修指導者講習会修了
-
2020年
血管診療技師 認定取得
-
2020年
3学会合同呼吸療法認定士 認定取得
ひとこと
心臓血管外科で入院する患者さんが一日も早く良くなるよう丁寧な診療を心がけています。
-

-
総合診療科、ER・救命救急科 診療看護師
上田 久美子
Ueda Kumiko
専門領域
クリティカル領域
専門資格等
診療看護師
ICLS インストラクター
MCLS インストラクター
ISLS プロバイダー
JPTECプロバイダー所属学会
日本NP学会
主な経歴
-
2021年
藤田医科大学大学院 保健学研究科 急性期・周術期分野 修了
ひとこと
総合診療科で救急診療、入院診療に携わらせて頂いております。
診療看護師は看護と医療の両方の目をもって患者さんに医療を提供出来る存在です。
看護師というバックグラウンドがあるからこそ、患者さんやご家族にとって分かりやすく安心感に繋げられるような説明を心掛けています。 -

-
臨床研修中 診療看護師
溝渕 久実代
Mizobuchi Kumiyo
専門領域
クリティカル領域
所属学会
日本NP学会
主な経歴
-
2023年
東京医療保健大学大学院看護学研究科高度実践看護コース修士課程(診療看護師(NP)養成コース、クリティカル領域)修了
-
2023年
日本NP教育大学協議会 NP資格認定試験合格(クリティカル領域)
ひとこと
各診療科でそれぞれの医師から診療を学びながら、看護師だからこそ自分にできることは何か模索し、日々精進しています。