診療科・部門

心臓血管センター長・科長ご挨拶

循環器内科が取り扱う疾患

心臓血管センター長 上田恭敬
心臓血管センター長
上田恭敬

循環器内科が扱う主な疾患には、1)虚血性心疾患、2)心不全、3)不整脈、4)心臓以外の血管疾患などがあります。当院ではあらゆる循環器疾患の診断・治療をおこなっています。心臓移植を必要とするような重症な心不全についても、大阪大学と連携しながら診療をおこなっています。

循環器疾患には、健康診断や人間ドック等の定期的検査で見つかるものもありますが、急激に発症してすぐに救急診療をおこなわないと命に関わるものも少なくありません。たとえば、急性心筋梗塞、急性心不全、心室頻拍等の重症不整脈、急性大動脈解離、急性肺動脈血栓塞栓症、急性下肢動脈閉塞症などが救急診療を要する疾患です。

当院の循環器内科

そのため、当院の循環器内科では365日24時間、これらの疾患に対応できるように、夜間や休日も常に循環器を専門とする医師が院内に常駐しています。最近はカテーテル治療の進歩によって、多くの場合カテーテル治療によって対応できるようになってきていますが、心臓血管外科とも綿密に連携することによって、外科的治療が必要となった場合にも即座に対応できる体制を取っています。また、循環器内科は救命救急センターの一部としても診療しており、心肺停止に至った重症な状態でも対応が可能です。

急性心筋梗塞で命を落とさないために

救急診療を要する疾患の中でも、急性心筋梗塞は一旦発症すると約半数が命を落とす重症な疾患ですが、入院後の死亡率は5%程度と低く、一旦入院して治療を開始すればほとんどの場合に救命が可能です。そのため、少しでも早く救急車で病院へ来ていただくことが重要です。通常、緊急カテーテル治療によって、まず閉塞した心臓の血管を再開通させる治療(再灌流療法)をおこない、その後、循環器系の集中治療室であるCCUへ入院して加療を継続します。

さらに、重要なことは、心筋梗塞が発症する少し(数日?数週間)前にその前兆である胸痛等の症状が一過性に出現することがあります。この症状は、胸痛や胸部圧迫感、胸焼けなどの症状ですが、比較的短時間で消失するため放置されることが多いようです。しかし、この時期に治療すれば、より安全に治療でき、急性心筋梗塞によって命を落とす危険を回避できます。そのため、短時間で消失しても、これまでに経験のない胸部症状が新たに出現して繰り返す場合には、心筋梗塞の前兆を疑って、早急に循環器内科を受診していただくことが大切です。しかし、残念ながらこのような前兆が存在することはあまり知られていません。そこで、当院でも、このことを広く知っていただくための「STOP MI キャンペーン」を推進しています。

循環器内科 科長ご挨拶

循環器内科 科長 井上 耕一
循環器内科 科長
井上 耕一

皆様、こんにちは。
私たち大阪医療センター循環器内科のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当科は、循環器専門医を含む約20名の専門チームによる幅広い検査と治療を提供しております。特に、不整脈(アブレーション等)、心不全、心血管インターベンション治療の分野に特化したセンターを設置し、それぞれ熟練したエキスバートによる最先端の医療サービスを提供しています。また、府下でも屈指の規模である当院の高度救命救急センターの一部として、心疾患の緊急医療にも積極的に取り組んでいます。

当科では、一人ひとりの患者様に合わせた最良の治療を心掛けています。専門の医師やスタッフが丁寧に対応いたしますので、循環器疾患の治療に悩まれたときには、お気軽にご相談ください。
皆様の健康を守り、サポートするために、私たちは常に進化し続けます。今後とも当循環器内科をどうぞ宜しくお願い申し上げます。