診療科・部門

TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)

TAVI(経カテーテル大動脈弁置換術)とは

心臓弁膜症の代表的な疾患である大動脈弁狭窄症(Aortic Stenosis:AS)は、心臓の出口である弁(大動脈弁)が硬化してうまく開かないために、心臓から全身に血液が送り出しにくくなってしまう病気です。

進行すると心不全などを起こし、さらには突然死を招くこともあります。無症状で進行するので、早期発見と適切なタイミングでの治療が重要です。重症な場合は外科手術による治療となりますが、胸を開いて心臓を止め、人工心肺を使用する手術は、高齢者や合併する病気が多い方には手術が無理だと判断されることがあります。

TAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)は、機能が低下した大動脈弁をカテーテルという管を用いて新しい人工弁と置き換える治療法です。これまで外科手術に耐えられないと判断された高齢者にも可能性を開く比較的新しい低侵襲な治療方法です。人工心肺を使用せず、傷口も小さいので、体への負担が少なく入院期間も短いのが特長です。本邦では2010年から2012年にかけて臨床治験が行われ、2013年10月より保険償還が得られたことで TAVIによる治療が可能となりました。TAVIデバイスはバルーン拡張型と自己拡張型のTAVIデバイスの2種類があり、患者様に合ったものを選択して治療を行います。


バルーン拡張型TAVIデバイス

自己拡張型TAVIデバイス

TAVIデバイスを留置するためのカテーテルは大腿動脈(足の付け根)から挿入します。大腿動脈アプローチに問題があれば、鎖骨下動脈・頸動脈・直接大動脈などの代替アプローチを行う場合があります。

TAVIの対象患者さん

重症の大動脈弁狭窄症で治療が必要となった方のうち外科手術リスクの高い方がTAVIの対象となります。これまでは、心臓外科手術が必要となった患者さんの手術リスクが高い場合(高齢の方、心臓の開心手術を過去に行った事がある方、全身状態が良くない方、体力の低下を認める方、呼吸機能が低下した方)、手術による治療を断念するケースが少なくありませんでした。このような心臓外科手術が困難な患者さんがTAVI治療の対象となります。

ハートチームによる診療

TAVIを施行するにあたり当院ではハートチームを結成しています。循環器内科、心臓血管外科、麻酔科を中心に、手術室看護師、臨床工学技士、放射線技師を含め総勢20名前後で一人の患者さんに対して治療を行っております。患者さん個々で状態が全く違いますので、それぞれの患者さんにとって最善の治療法を提供するため、毎週ハートチームで話し合いの場を設けています。

TAVIに関する解説動画

3DCGで解説!心臓弁膜症の一種「大動脈弁狭窄症」とは

バルーン拡張型TAVIデバイスの留置(経カテーテル大動脈弁置換術)

自己拡張型TAVIデバイスの留置(経カテーテル大動脈弁置換術)