急性心筋梗塞
病気の説明
心臓の筋肉に酸素や栄養を送っている冠動脈という血管が閉塞して、心臓の筋肉が壊死する病気です。通常、血栓(血の塊)によって、冠動脈が閉塞します。心筋梗塞になると、致死的な不整脈や心破裂、心不全を引き起こし、死に至る危険があります。発症後入院するまでに死亡する人を含めると、心筋梗塞の死亡率は40%程度になると考えられますが、入院後に死に至る危険は10%以下です。
症状
強い胸の痛み、押さえつけられる感じ、締め付けられる感じ、冷や汗、息苦しさ、吐き気などが、突然出現して20分以上続きます。 ただし、高齢者や糖尿病がある場合には、比較的軽い症状しかないこともあります。
検査
心電図で診断できることが多いですが、正常な時の心電図と比較しないとわからない場合もあります。 血液検査では、発症からある程度時間が経たないと、異常が出ませんが、繰り返して検査することで診断できます。 疑いが強い場合には、心臓カテーテル検査によって診断し、そのまま治療を開始します。
治療
経皮的冠動脈形成術(PCI)といって、狭心症のカテーテル治療と同様ですが、心筋梗塞では閉塞している冠動脈を一刻も早く再開通させることが一番の目的です。 カテーテルを使って、血栓を吸引除去したり、バルーン(風船)やステント(金属のコイル)で血管を広げます。 再閉塞を予防するために、2種類の抗血小板薬(血液を固まりにくくする薬)を服用します。