診療科・部門

佐藤 広陸 医師(レジデント)

多岐にわたる症例と医師の集合知を
日常的に活用できる恵まれた環境だから自分の成長が実感できます

外科
佐藤 広陸 医師(レジデント)

大阪医療センターを研修先に選んだ理由は、症例数が多いこと。実際に入職してみると、症例の種類自体も幅が広いと感じました。また、大阪の中心部にあるためか、外国人の方などさまざまな患者さんが救急外来で運ばれてくることにも驚きました。その一つひとつが、貴重な学びにつながっています。

人間の生活に密接に関係している消化器に興味を抱く

小児科医だった父の背中を見て育ち、自然と医師という職業にあこがれを抱くようになりました。外科を選んだのは、手技によって人を治すことができることに魅力を感じたからです。腹腔鏡手術など、新しい技術にも挑戦したいと思いました。外科の中でも消化器を選んだのは、身近に感じられる分野だから。便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることは、日常的なことです。人間の生活に密接に関係している分野だからこそ、治療や研究をしてみる価値があるのではないかと思いました。

当院では、上級医の先生と研修医が二人一組で、患者さんを担当します。分からないことはすぐ質問でき、きめ細かな指導の下、安心して治療に集中できる環境です。初めて腹腔鏡の機械を触ったときは、なかなか自分の思い通りに動かせず四苦八苦しました。それ以来、腹腔鏡専用のトレーニングボックスで繰り返し練習し、手術手技の感覚をつかんでから手術に臨むようにしています。

医療現場で遭遇したリアルな死生観

骨折やヘルニアなどの場合、術後すぐに患者さんはその効果を実感することができます。ところが、消化器外科の場合は違います。むしろ、術後は体調やQOLが悪化することも珍しくありません。たとえば胃を切除した後は食事を摂ることが難しくなります。術後の痛みや不快感と闘う患者さんにとって、手術が成功したことを実感する余裕がないことも多いのです。しかし、つらい時期を乗り越えた患者さんと定期健診などでお会いすると、「あのとき手術しておいてよかった。先生ありがとうございます」と感謝されることがあり、そんなときは医師としてのやりがいを感じますね。

医療現場で研修をしていると、さまざまな現実に直面します。医師の立場であれば、患者さんが1日でも長く生きられるよう治療にあたるのが医師としては当然のことのように思いますが、超高齢社会を迎え、どういう形で最期を迎えるかを真剣に考える人や、人生の長さより質を意識される人も増えています。患者さんの声を聞く中で、必ずしも治癒がゴールとならないケースもあることを知り、患者さん一人ひとりの人生に対する考え方に意識を向ける必要があることを学びました。

大阪医療センターで学ぶことのメリット

自分ひとりが担当できる症例数には限界がありますが、職場に同じ分野に従事する医師が多ければ、他の医師が担当した症例も共有できます。そうした点から見ても、当センターはメリットの多い職場であると言えます。特に、論文や学会発表の場合、自分以外の医師が担当した症例データも活用することが可能。また、自分自身の知識や技術が及ばない症例に直面したときは、経験豊富な上級医の知見を活かすことで課題を解決できる場合もあります。症例データなどの情報や医師の集合知を日常的に活用できるのは、症例数が多い病院ならではだと思います。

当センターの魅力は、ほとんどすべての診療科が揃っていること。手術室などの設備や病棟も整っており、初期研修から来られる方にとっても学びやすい環境だと思います。また、世間では医師の長時間労働が問題となっていますが、当センターは国立行政機構であることから、働き方改革も積極的に推進しています。時間外労働自体が減り、労働が発生した場合は相応の対価が支払われます。ワークライフバランスを保ちながら仕事に集中できるのは、研修期間中の医師にとっては大変ありがたいこと。興味がある方はぜひ一度見学に来てください。私たちと一緒に研鑽を積んでいきましょう。

メッセージ